感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

歴史と精神分析 科学と虚構の間で  (叢書・ウニベルシタス)

著者名 ミシェル・ド・セルトー/[著] 内藤雅文/訳
出版者 法政大学出版局
出版年月 2003.06
請求記号 201/00029/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234299618一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 201/00029/
書名 歴史と精神分析 科学と虚構の間で  (叢書・ウニベルシタス)
著者名 ミシェル・ド・セルトー/[著]   内藤雅文/訳
出版者 法政大学出版局
出版年月 2003.06
ページ数 235,6p
大きさ 20cm
シリーズ名 叢書・ウニベルシタス
シリーズ巻次 760
ISBN 4-588-00760-2
原書名 Histoire et psychanalyse entre science et fiction
分類 201
一般件名 歴史学   精神分析
個人件名 Foucault,Michel
書誌種別 一般和書
内容注記 セルトー著作一覧:巻末p5〜6
タイトルコード 1009913021503

要旨 歴史編纂における科学的言説と虚構的言説(寓話)との境界領域に存在する未知なるものを探究し、フロイト、フーコー、ラカンによって可能となった認識の新たな地平から、現代社会の組織や制度が内包する欺瞞やまやかしを暴く方法を探る。
目次 第1章 言語活動の黒い太陽―ミシェル・フーコー
第2章 微視的技法と一望監視的な言説―取り違え
第3章 ミシェル・フーコーの笑い
第4章 歴史、科学、虚構
第5章 精神分析と歴史
第6章 精神分析的「小説」―歴史と文学
第7章 腐ったやつ―ルーダー―の制度
第8章 ラカン―パロールの倫理学
著者情報 セルトー,ミシェル・ド
 1925年、フランス東部サヴォワ県のシャンベリーに生まれる。20歳の頃、恩寵の体験。パリ、グルノーブル、リヨンの各大学で文学、哲学、宗教を学び、古典文学と哲学の学士号を取得。他方、神学の研究と修業を積み、旧約聖書(ヘブライ語)、新約聖書(ギリシア語)、および伝統の諸文献と取り組む。1950年、イエズス会に入会し、イエズス会コレージュの哲学教授を経て同司祭に叙せられる。フランスのイエズス会草創期における神秘主義、とくにジャン=ジョセフ・シュランの研究のかたわら、歴史学と精神分析学を学ぶ。1968年の5月革命以後、大学改革計画に参加する一方、歴史・精神分析・言語学等に関する論文を相次いで発表。パリ第8・第7大学教授を経て、ケンブリッジ大学特別研究員、カリフォルニア大学教授などを歴任。1986年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内藤 雅文
 1952年生。筑波大学大学院文芸言語研究科各国文学専攻博士課程修了。フランス文学専攻(マルセル・プルーストの研究)。現在、武蔵大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。