感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本史の現在 4  近世

出版者 山川出版社
出版年月 2024.6
請求記号 210/00812/4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238433353一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 210/00812/4
書名 日本史の現在 4  近世
出版者 山川出版社
出版年月 2024.6
ページ数 12,325p
大きさ 20cm
巻書名 近世
ISBN 978-4-634-59142-4
分類 21001
一般件名 日本-歴史   歴史学
書誌種別 一般和書
内容紹介 日本史における研究・議論を、第一線で活躍している研究者が分かりやすく解説する。4は近世を取りあげ、「天下人による列島統合」「大名屋敷と江戸の都市社会」「世界の中の幕末日本」などを収録。
タイトルコード 1002410022473

要旨 「なぜ、教科書の内容は変化していくのか―?」第一線で活躍する研究者たちが近世史研究の現在と未来に向けた論点をわかりやすく解説。
目次 天下人による列島統合
近世前期の朝廷と文化
近世前期の政治と外交
身分社会の見方
泰平の世の幕府政治―社会の変化への対応
藩から江戸時代史を見直す―その前提作業として
環境と生業
民衆思想と民衆運動
近世日本と清・琉球
商人の活動と交通
大名屋敷と江戸の都市社会―久留米藩を事例に
近世の大火・水害・地震
知と書物の広がり―商業出版の成立は近世社会をどう変えたか
土豪・豪農と地域社会
歌舞伎・浄瑠璃にみる民衆文化
列島北方の社会と交流―アイヌ史の観点から
医療をめぐる社会と文化
近世社会におけるジェンダー
大御所時代―徳川家斉期の幕府
世界の中の幕末日本
著者情報 牧原 成征
 東京大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 天下人による列島統合   2-18
牧原成征/著
2 近世前期の朝廷と文化   19-33
松澤克行/著
3 近世前期の政治と外交   34-48
木村直樹/著
4 身分社会の見方   49-64
齊藤紘子/著
5 泰平の世の幕府政治   社会の変化への対応   65-79
村和明/著
6 藩から江戸時代史を見直す   その前提作業として   80-93
千葉拓真/著
7 環境と生業   94-110
町田哲/著
8 民衆思想と民衆運動   111-126
大橋幸泰/著
9 近世日本と清・琉球   127-144
渡辺美季/著
10 商人の活動と交通   145-158
永原健彦/著
11 大名屋敷と江戸の都市社会   久留米藩を事例に   159-178
岩淵令治/著
12 近世の大火・水害・地震   179-196
渡辺浩一/著
13 知と書物の広がり   商業出版の成立は近世社会をどう変えたか   197-212
引野亨輔/著
14 土豪・豪農と地域社会   213-226
福澤徹三/著
15 歌舞伎・浄瑠璃にみる民衆文化   227-240
神田由築/著
16 列島北方の社会と交流   アイヌ史の観点から   241-257
谷本晃久/著
17 医療をめぐる社会と文化   258-272
海原亮/著
18 近世社会におけるジェンダー   273-288
横山百合子/著
19 大御所時代   徳川家斉期の幕府   289-303
荒木裕行/著
20 世界の中の幕末日本   304-321
横山伊徳/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。