感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

オープンシステムサイエンス 原理解明の科学から問題解決の科学へ

著者名 所真理雄/編著訳 北野宏明/[ほか著]
出版者 NTT出版
出版年月 2009.1
請求記号 404/00370/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235342318一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 404/00370/
書名 オープンシステムサイエンス 原理解明の科学から問題解決の科学へ
著者名 所真理雄/編著訳   北野宏明/[ほか著]
出版者 NTT出版
出版年月 2009.1
ページ数 276p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-7571-6040-8
一般注記 欧文タイトル:Open Systems Science
分類 404
一般件名 科学
書誌種別 一般和書
内容紹介 要素還元主義からの脱却を図る新たなサイエンスを提唱し、21世紀の難問に挑戦する知能集団の書き下ろし。生命現象からサイバー社会、果ては経済動向などの複雑性を解き明かす鍵を提供する書。
タイトルコード 1000810132729

要旨 「我々」の地平を構築している「法=正義」の「脱構築」を通して、新たなる倫理的な「理想」を模索する八つの論稿によって本書は構成されている。
目次 第1章 「無限の正義」のアポリア
第2章 四つの差延と脱構築の正義
第3章 世界化時代のプロフェッション―アーレントの人間とデリダの大学
第4章 危うくも断絶の痕跡を帯びた「我々‐間」の方途―ジャン=リュック・ナンシーによるヘーゲルの可塑的読解
第5章 もう一つの民主主義―J ランシエールの政治哲学
第6章 公共性論からみた責任倫理の可能性―ヴェーバーにおける“愛の無差別主義”の再解釈を通じて
第7章 性暴力と売買春の狭間から―「慰安婦」問題をめぐる表象のポリティクス
第8章 黒衣の女性たちのポリティクス
著者情報 仲正 昌樹
 金沢大学法学部助教授。専攻、社会哲学・比較文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
菊地 夏野
 京都大学文学研究科博士課程在籍。専攻、社会学・ジェンダー/セクシュアリティ研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
西山 雄二
 一橋大学言語社会研究科博士課程在籍、現在パリ第10大学(ナンテール)に留学中、専攻、フランス現代思想(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内藤 葉子
 近畿大学経済学部・経営学部非常勤講師。専攻、政治思想(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小森 謙一郎
 東京大学総合文化研究科言語情報専攻博士課程在籍。専攻、ヨーロッパ近現代思想・言語態理論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。