感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

分子調理の日本食 (Make:Japan Books)

著者名 石川伸一/著 石川繭子/著 桑原明/著
出版者 オライリー・ジャパン
出版年月 2021.4
請求記号 4985/04185/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237895248一般和書2階開架自然・工学貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4985/04185/
書名 分子調理の日本食 (Make:Japan Books)
並列書名 Molecular Cooking in Japanese Cuisine
著者名 石川伸一/著   石川繭子/著   桑原明/著
出版者 オライリー・ジャパン
出版年月 2021.4
ページ数 153p
大きさ 24cm
シリーズ名 Make:Japan Books
ISBN 978-4-87311-948-9
一般注記 英文併記
分類 49853
一般件名 食品化学   料理(日本)
書誌種別 一般和書
内容紹介 新たな調理方法と調理を分子レベルから開発する「分子調理法」を、身近な日本食に応用。「ゲル化」「熱ゲル化」「泡化、炭酸化」「架橋化」「乳化」等の技術を使って作り出したレシピと、その背景の「分子調理学」を解説する。
タイトルコード 1002110007325

要旨 日本人初のフィールズ賞受賞者が、高校数学を終了し続いて大学初年級で本格的な微分積分学を学ぼうとする人のために、情熱を込めて書きおろした教科書・参考書。厳密でありながら、感覚的にわかりやすく叙述されているのが最大の特徴である。1では1変数の微積分を扱い、実数、関数、微分法、積分法、無限級数について学ぶ。基礎数学選書の一冊として好評を得ていた『解析入門の待望の軽装版。
目次 第1章 実数(序節
実数 ほか)
第2章 関数(関数
連続関数 ほか)
第3章 微分法(微分係数、導関数
微分の方法 ほか)
第4章 積分法(定積分
原始関数、不定積分 ほか)
第5章 無限級数(絶対収束、条件収束
収束の判定法 ほか)
著者情報 小平 邦彦
 1915‐97年。東京生まれ。1938年東京大学理学部数学科卒業、1941年同物理学科卒業。ジョンズ・ホプキンス大学、スタンフォード大学、東京大学、学習院大学教授などを務める。1954年、日本人で初めて「数学のノーベル賞」といわれるフィールズ賞を受賞。1957年文化勲章受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。