感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

家庭学習の習慣はこうしてつける 低学年

著者名 柏木英樹/編著 賀本俊教/編著 TOSS淡路キツツキ/著
出版者 明治図書出版
出版年月 2003.04
請求記号 3751/00147/1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞4430694077一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3751/00147/1
書名 家庭学習の習慣はこうしてつける 低学年
著者名 柏木英樹/編著   賀本俊教/編著   TOSS淡路キツツキ/著
出版者 明治図書出版
出版年月 2003.04
ページ数 153p
大きさ 21cm
ISBN 4-18-513719-2
分類 37516
一般件名 学習指導   宿題
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009913005806

要旨 本書は、「脳科学」や「心理学」を根拠に、理論や原則を抽出し、実践を著した本である。
目次 1 なぜ今、「家庭学習の習慣」なのか(「勉強時間」は最低、「読書をしない」は最高
「宿題の取り組み方」はテレビを見ながら、「宿題内容」は面白くない ほか)
2 低学年「教え方」「学び方」(家庭学習の仕方)を脳科学・脳心理学から捉える(低学年「教え方」「学び方」(家庭学習の仕方)の原則を脳科学から捉える
低学年「教え方」「学び方」(家庭学習の仕方)の原則を脳心理学から捉える)
3 低学年 家庭学習の習慣三つのステップ(机の前に座る(一〇〜二〇分)
モデルで学習する ほか)
4 実践 低学年の家庭学習の習慣はこうしてつける(「家庭学習の習慣三つのステップ」実践パワーアップ編
「じがくくん」+「せんせいみつけたよ」から家庭学習の習慣をつける ほか)
著者情報 柏木 英樹
 兵庫県津名郡北淡町立浅野小学校(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
賀本 俊教
 兵庫県三原郡緑町・洲本市組合立広田小学校(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。