感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

旅にとり憑かれたイギリス人 トラヴェルライティングを読む  (MINERVA歴史・文化ライブラリー)

著者名 窪田憲子/編著 木下卓/編著 久守和子/編著
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2016.8
請求記号 3843/00206/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236985073一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3843/00206/
書名 旅にとり憑かれたイギリス人 トラヴェルライティングを読む  (MINERVA歴史・文化ライブラリー)
著者名 窪田憲子/編著   木下卓/編著   久守和子/編著
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2016.8
ページ数 7,326,5p
大きさ 20cm
シリーズ名 MINERVA歴史・文化ライブラリー
シリーズ巻次 30
ISBN 978-4-623-07765-6
分類 38437
一般件名 旅行-歴史   イギリス-歴史   紀行文学
書誌種別 一般和書
内容紹介 中世の女巡礼者、クック船長、イザベラ・バード…。イギリスの十数名のトラヴェラーの足跡を記した「トラヴェルライティング」を読み解き、イギリスの文化と歴史の位相を浮かび上がらせる。
タイトルコード 1001610049967

要旨 保育士には、保育園だけでなく、養護施設や障害児施設などの福祉施設で働く人もいます。この本では、いちばん身近な、保育園で働く保育士、つまり保育園の先生の仕事をしょうかいします。
目次 第1章 保育士ってどんな人?
第2章 保育士のお仕事
第3章 保育士は遊びのプロ
第4章 保育士の春夏秋冬
第5章 保育士vsコドモ&パパ、ママ
第6章 保育士の心得
第7章 保育士のヒミツ
第8章 保育士になりたい!
著者情報 くさば よしみ
 1958年京都生まれ。出版社勤務後、フリーに。食べもの、子ども、健康を中心に、編集・執筆にたずさわる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
フローラル 信子
 1957年東京生まれ。パッケージデザイナーとして勤務後、フリーのイラストレーターに。食べもの、健康、保育関係を中心に書籍、雑誌で活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 冒険・蒐集・帝国   英国トラヴェルライティングの諸相   1-18
窪田 憲子/著
2 あれは幻の南方大陸か?   ジェイムズ・クックの航海日誌   21-43
大田 信良/著
3 プラントハンターの旅行記   ロバート・フォーチュン、紅茶の苗を求めて中国を行く   45-66
青木 剛/著
4 インド大反乱を見たメンサーヒブたち   ルース・クープランドの滞在記   67-88
大平 栄子/著
5 異郷に故郷を重ねて   スコットランドと旅のレトリック   89-116
松井 優子/著
6 インドへの愛憎と帝国主義批判   V・S・ナイポールのトラヴェルライティング   117-139
木下 卓/著
7 絶壁に立つ   アルプス越えと<崇高>の誕生   143-167
久守 和子/著
8 極地をめざす旅   『フランケンシュタイン』から辿る探検家たちの栄光と挫折   169-191
武井 博美/著
9 ナイルの水源を求めて   リヴィングストン博士の奥地探検を中心に   193-213
岡倉 登志/著
10 泣きわめく中世の女巡礼者   マージェリー・ケンプ、聖地への旅   217-247
伊達 恵理/著
11 「マホメットの楽園」を旅して   メアリ・モンタギュとトルコの女性たち   249-268
志渡岡 理恵/著
12 アルフレッド・イーストと明治日本の出会い   ある風景画家の旅日記から   269-296
中川 僚子/著
13 ヴィクトリアンの日本見たまま   イザベラ・バード『日本奥地紀行』を読む   297-326
窪田 憲子/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。