感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

歴史の中のサンカ・被差別民 (新人物文庫)

書いた人の名前 『歴史読本』編集部/編 赤坂憲雄/ほか[著]
しゅっぱんしゃ 新人物往来社
しゅっぱんねんげつ 2011.11
本のきごう 384/00019/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0235943578一般和書2階開架人文・社会在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 384/00019/
本のだいめい 歴史の中のサンカ・被差別民 (新人物文庫)
書いた人の名前 『歴史読本』編集部/編   赤坂憲雄/ほか[著]
しゅっぱんしゃ 新人物往来社
しゅっぱんねんげつ 2011.11
ページすう 319p
おおきさ 15cm
シリーズめい 新人物文庫
シリーズかんじ れ-1-21
ISBN 978-4-404-04092-3
ぶんるい 384
いっぱんけんめい 山窩   社会的差別-歴史
本のしゅるい 一般和書
タイトルコード 1001110138753

ようし 土器や石器・古瓦の破片が「瓦礫」として遺棄されていた考古学の黎明期に、各地で活躍した先達たち、犬塚又兵・大野延太郎・三輪善之助・神津猛・弘津史文の事績を回顧した評伝である。彼等は「瓦礫」に関心を寄せ、それらを作った遠い過去の人類やその用法などを考究しようとした人びとのなかから誕生した。新しい情報の摂取にのみ目を奪われ、先人たちが積み上げてきた研究成果は蔑ろにされがちな今、その先人たちの仕事を真摯に振り返る考古学史研究上に貴重な論究である。
もくじ 第1篇 書道教師の考古学―犬塚又兵小伝(犬塚への関心
古器物研究会 ほか)
第2篇 画工から研究者へ―大野延太郎小伝(台積みのなかに図譜
編著書群 ほか)
第3篇 博士の如き瓦屋さん―三輪善之助小伝(三輪と古瓦
二冊の備忘録 ほか)
第4篇 信濃考古学会の主宰者―神津猛小伝(神津への関心
松本人類学会の活動 ほか)
第5篇 考古学の生字引―弘津史文小伝(弘津への関心
弘津の著作群 ほか)
ちょしゃじょうほう 杉山 博久
 1937年神奈川県小田原市に生まれる。1960年早稲田大学第一文学部史学科・国史卒業。1962年早稲田大学大学院文学研究科(日本史学・修士課程)修了。1998年定年により神奈川県立小田原城内高等学校を退職。現在、日本考古学協会会員・南足柄市文化財審議会委員・二宮町文化財保護委員会委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。