感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本人がよく使う日本語会話お決まり表現180 (Speak Japanese!)

著者名 清ルミ/著
出版者 Jリサーチ出版
出版年月 2017.1
請求記号 8107/00299/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237381090一般和書2階別置JAPAN貸出中 
2 南陽4230985014一般和書一般開架がいこくご在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 8107/00299/
書名 日本人がよく使う日本語会話お決まり表現180 (Speak Japanese!)
並列書名 180 Common Expressions Used by Native Japanese Speakers in Regular Conversation
著者名 清ルミ/著
出版者 Jリサーチ出版
出版年月 2017.1
ページ数 207p
大きさ 21cm
シリーズ名 Speak Japanese!
ISBN 978-4-86392-325-6
付属資料 録音ディスク(1枚 12cm)
一般注記 本文は英語
分類 8107
一般件名 日本語教育(対外国人)   日本語-会話
書誌種別 一般和書
内容紹介 教科書にはあまり載っていない、日本人がよく使う「お決まり表現」が学べる本。「言いたいこと」をテーマ別に分類し、一つ一つの表現について、意味や背景、使い方を英文で解説する。会話例を収めたCD付き。
タイトルコード 1001610083546

要旨 本書は日常の感覚を使って数と計算の意味を説き明かすことを目指す。整数の説明からスタート、位取りを経て分数へと至り(ここまでが小学校)、次に方程式、負の数とすすみ、振り子による2次関数、さらに無理数の説明で終わる数学のエッセンス・ツアーである。進学塾で中学生を対象に数学を教えた経験をもとに実況中継ふうな書き方になっており、子供に質問されて悩んでいる親や、「数学のおもしろさを少しは知ってるつもりだが、よくはわからない」という好奇心の持ち主にはぴったりのやり直し基礎数学講座である。
目次 第1部 小学校の算数をクリアーする―数のルール基礎編(消費者は0を発見する―0の秘密
数として合理的な漢数字
整数を理解すれば怖くない ほか)
第2部 中学数学を磐石にする―数のルール発展編(方程式は解いてはいけない!
負の数のかけ算はプラスか?
0.3×3=0.9=1は正しい? ほか)
第3部 高校数学への門戸を切り開く 数のルール飛躍編(振り子がつくった2次関数
小学生に分かる無理数ルート2の極意)
著者情報 小野田 襄二
 1938年東京生まれ。埼玉大学文理学部理学科中退。1986年より、高校進学塾ネオセミ、駿台予備校で数学、理科、国語、論文の受験指導にあたった。現在、ジャーナリスト専門学校講師。フェルマーの定理の証明に挑戦するなど純粋数学の研究を続ける一方、数学教育に対する発言も多い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。