感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

岩波講座コミュニケーションの認知科学 5  自立と支援

著者名 安西祐一郎/編集委員 今井むつみ/編集委員 入來篤史/編集委員
出版者 岩波書店
出版年月 2014.11
請求記号 3614/01758/5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236573465一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3614/01758/5
書名 岩波講座コミュニケーションの認知科学 5  自立と支援
著者名 安西祐一郎/編集委員   今井むつみ/編集委員   入來篤史/編集委員
出版者 岩波書店
出版年月 2014.11
ページ数 12,213p
大きさ 22cm
巻書名 自立と支援
ISBN 978-4-00-011375-5
分類 36145
一般件名 コミュニケーション   認知科学
書誌種別 一般和書
内容紹介 医療その他の臨床実践を対象に、自立と支援の現場に密着。認知症・失語症・発達障害から司法面接まで、実践現場におけるコミュニケーションの特徴と課題について明らかにする。
書誌・年譜・年表 文献:p193〜210
タイトルコード 1001410079169

要旨 海の勇士かく闘えり!豊富な絵図で再現した史上名高い海戦の全貌。
目次 第1章 戦史ドキュメント―ニッポン四大海戦史(元寇(文永・弘安の役)―海底の藻屑と化した蒙古の大船団
厳島合戦―陶軍を翻弄した毛利水軍の機動力 ほか)
第2章 戦国・水軍興亡史―海賊大将、その栄光と落日(海の回廊・瀬戸内海―海上交通の発達と海賊の巣窟
毛利氏と海の武士団―強大化にともなう直属水軍の育成 ほか)
第3章 古代・中世海戦史―水軍という名の海の武士団(白村江の戦い―百済滅亡を決定づけた大惨敗
藤原純友の乱(天慶の乱)―追討軍に屈した謎の海賊王 ほか)
第4章 近代海戦史―連合艦隊の誕生と栄光(薩英戦争―英国艦隊を驚かせた予想外の善戦
馬関戦争―開国論への転機となった大敗北 ほか)
第5章 太平洋戦争海戦史―指揮官にみる「戦いの原則」(四人の連合艦隊司令長官―彼らはいかに考え、戦ったか?
ハワイ海戦―山本五十六の決断と後悔 ほか)
著者情報 宇田川 武久
 1943年東京都生まれ。国学院大学大学院博士課程修了。文学博士。国立歴史民俗博物館教授。中・近世水軍史、日本銃砲史専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。