感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

基軸づくり 創造と変革を生むリーダーシップ  新版

著者名 古川久敬/著
出版者 日本能率協会マネジメントセンター
出版年月 2003.3
請求記号 3363/00506/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2731870156一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

リーダーシップ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3363/00506/
書名 基軸づくり 創造と変革を生むリーダーシップ  新版
著者名 古川久敬/著
出版者 日本能率協会マネジメントセンター
出版年月 2003.3
ページ数 337p
大きさ 20cm
ISBN 4-8207-1610-7
一般注記 初版:富士通経営研修所 1998年刊
分類 3363
一般件名 リーダーシップ
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009912076646

要旨 本書は、あらゆる組織にとって緊要の課題である、創造と変革のための新しい「基軸」づくりを考え、それを踏まえたリーダーシップの実践について述べたものである。
目次 第1章 今、あらためて問われていること
第2章 高業績を上げ、成長を続けられる組織の条件
第3章 リーダーとしての位置確認
第4章 変革型リーダーシップの実践
第5章 交流型リーダーシップの実践
第6章 リーダーのアセスメント能力
第7章 リーダーの情報処理能力
第8章 チームの情報処理活動と学習が生み出す業績効果
著者情報 古川 久敬
 教育学博士(組織心理学)。1947年佐賀県生まれ。1972年九州大学大学院修士課程修了。1972〜1986年鉄道労働科学研究所社会心理研究室。1980〜1981年米国ニューヨーク州立大学(ビンガムトン校)経営管理学部客員研究員。1986〜1995年九州大学教育学部(集団力学講座)助教授。1995年同教授。2000年より九州大学大学院人間環境学研究院教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。