ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
はじめてリーダーになったら必ず読む本
|
書いた人の名前 |
黒川勇二/著
|
しゅっぱんしゃ |
明日香出版社
|
しゅっぱんねんげつ |
2023.6 |
本のきごう |
3363/00777/ |
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
守山 | 3132644083 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
3363/00777/ |
本のだいめい |
はじめてリーダーになったら必ず読む本 |
書いた人の名前 |
黒川勇二/著
|
しゅっぱんしゃ |
明日香出版社
|
しゅっぱんねんげつ |
2023.6 |
ページすう |
244p |
おおきさ |
19cm |
ISBN |
978-4-7569-2276-2 |
ぶんるい |
3363
|
いっぱんけんめい |
管理者(経営管理)
リーダーシップ
|
本のしゅるい |
一般和書 |
ないようしょうかい |
少人数の会社のチームリーダーがチームづくりをするためのコツとヒントをまとめた本。小さな会社ならではの忙しさ・大変さ・勘所を踏まえて、期待されていることから部下への任せ方、育成・評価の仕方までを丁寧に解説する。 |
タイトルコード |
1002310019876 |
ようし |
この本は、少人数の会社のチームリーダー(班長や主任・係長、リーダーやチーフなど管理職手前の“現場のまとめ役”クラスの人)がチームづくりをするためのコツやヒントをまとめたものです。 |
もくじ |
第1章 リーダーとしての自覚とチームをつくるコツ(小さな会社のチームリーダーは忙しい 「リーダーをやってみないか」と言われたら ほか) 第2章 人と仕事が円滑に動く「コミュニケーション」(人が気分よく動く「3つのコツ」 チームで「共有すべきこと」とは何か? ほか) 第3章 チームの士気が高まる「目標管理」(「目標管理」というツールを取り入れよう 「目標」は、すぐさま行動や心構えに影響を与える ほか) 第4章 人を上手にやる気にさせる「人事考課」(人事考課の基本知識 マネジメント・ツールとしての評価制度 ほか) 第5章 さらにチームをまとめるリーダーの心得(新人がすぐ辞めないチームをつくる 混成部隊をいかにまとめるか ほか) |
ちょしゃじょうほう |
黒川 勇二 株式会社イーティパーソナルセンター代表取締役社長。昭和28年生まれ。武蔵野美術大学修士課程卒業。異色の賃金・人事コンサルタント。グループ会計事務所の顧問先における給与システム等への関与から賃金・人事の相談に関わるが、バブル期の人材不足を中心とする急激な「人」の問題の増加とともに平成3年に賃金・人事専門のコンサルティング会社、株式会社イーティパーソナルセンターを設立。また平成5年には、全国的な人事・労務の指導機関である日本人事総研グループの設立にも当初から関わリ、加盟ののち現在に至る。特に大手企業とは異なる中小・中堅企業の実情に合った独自の視点による制度(しくみ)の策定と運用を中心とした、論理的な上にわかりやすくていねいな指導に業種、業態、規模を問わず多数の実績がある。また各商工会議所、銀行、工業会、ロータリークラブ、ライオンズクラブなどの講演活動および銀行等の刊行物の執筆に従事する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ