感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

東映太秦映画村 時代劇映画のふるさと全ガイド

出版者 美術出版社
出版年月 1997.04
請求記号 7782/00004/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233001601一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7782/00004/
書名 東映太秦映画村 時代劇映画のふるさと全ガイド
出版者 美術出版社
出版年月 1997.04
ページ数 126p
大きさ 25cm
ISBN 4-568-43047-X
分類 77821
一般件名 東映太秦映画村   映画-日本
書誌種別 一般和書
内容注記 映画村略史:p120〜122 文献:p123
タイトルコード 1009710004446

要旨 脱「開発」論の旗手による文明変革の論理。経済効率至上主義と日常的消費行動の全面的見直しが環境・貧困・エイズ・暴力・モラル・南北問題の最大の知的解決法。
目次 第1部 「開発」概念の歴史的検証
第2部 持続可能性の危うい根拠(地球環境と「開発」の影
効率礼賛
環境と開発の危険な関係 ほか)
第3部 惑星・地球のイメージ(ひとつの世界・多様な世界
青い地球―現代の象徴に潜む多面性
グローバリゼーションと持続可能性)
第4部 ポスト開発時代のエコロジーと公正(環境、公正、そして開発の終焉
資源生産性のふたつの意味
スピードの限界 ほか)
著者情報 ザックス,ヴォルフガング
 1946年、ミュンヘン生まれ。ミュンヘン大学、テュービンゲン大学、カリフォルニア州立大学バークレー校にて神学、社会学、歴史学を学び、1975年から80年までベルリン工科大学で助教授を勤め、同大学のプロジェクトグループ「エネルギーと社会」に加わる。その後、米国ペンシルバニア州立大学客員教授、ドイツ、ノルトライン・ヴェストファーレン科学センター文化研究所研究員、NGO「グリーンピース・ドイツ」代表を歴任し、現在、ヴッパータール気候・エネルギー・環境研究の上席研究員。英国シューマッハー大学の特別招聘講師でもある。思慮深さとバイタリティを秘めたその長身の姿は今も世界各地に精力的に飛び回り、世界中の政治家、行政官、環境グループ、市民に多大な影響を与えている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
川村 久美子
 上智大学卒業後、コーネル大学にて社会学修士号、東京都立大学にて心理学博士号を取得。現在、武蔵工業大学環境情報学部助教授。専門は環境心理学、環境社会学で、持続可能な消費・ライフスタイル・価値観が主な研究領域(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
村井 章子
 上智大学卒業後、商社勤務を経て1984年からフリーランスになり、英語・フランス語の翻訳者として経済・経営関係の論文、雑誌記事などを手がける。最近は、環境関係を中心に翻訳活動を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。