感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 5 在庫数 5 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

放課後等デイサービスハンドブック 子どもたちのゆたかな育ちのために

著者名 障害のある子どもの放課後保障全国連絡会/編
出版者 かもがわ出版
出版年月 2017.6
請求記号 3694/00698/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237140256一般和書1階開架 在庫 
2 熱田2232222303一般和書一般開架 在庫 
3 守山3132366570一般和書一般開架 在庫 
4 3232275374一般和書一般開架 在庫 
5 名東3332421241一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3694/00698/
書名 放課後等デイサービスハンドブック 子どもたちのゆたかな育ちのために
著者名 障害のある子どもの放課後保障全国連絡会/編
出版者 かもがわ出版
出版年月 2017.6
ページ数 187p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-7803-0916-4
分類 36949
一般件名 心身障害児   学童保育
書誌種別 一般和書
内容紹介 制度化され、拡大するなかで、実践の質があらためて問われている「放課後等デイサービス」。子どもの発達をふまえた支援のあり方、学齢期に求められる活動の特徴、制度のポイントなどをわかりやすく解説する。
タイトルコード 1001710021131

要旨 理想を追って、挫折と漂泊のうちに生きた孔子。中国の偉大な哲人の残した言行は、『論語』として現在も全世界に生き続ける。史実と後世の恣意的粉飾を峻別し、その思想に肉薄する、画期的孔子伝。
目次 第1章 東西南北の人(伝記について
聖人ののち ほか)
第2章 儒の源流(伝統について
大儒と小儒 ほか)
第3章 孔子の立場(体制について
群不逞の徒 ほか)
第4章 儒教の批判者(批判について
ギルド的集団 ほか)
第5章 『論語』について(文体論
儒家八流 ほか)
著者情報 白川 静
 1910(明治43)年福井県生まれ。立命館大学名誉教授、文字文化研究所所長。43年立命館大学法文学部卒。84年から96年にかけて『字統』『字訓』『字通』の字書三部作を完成させる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。