感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

新熊本市史 別編第1巻[下]  絵図・地図

著者名 新熊本市史編纂委員会/編集
出版者 熊本市
出版年月 1993.3
請求記号 219/00246/3-1-2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 中村2510015114一般和書書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 219/00246/3-1-2
書名 新熊本市史 別編第1巻[下]  絵図・地図
著者名 新熊本市史編纂委員会/編集
出版者 熊本市
出版年月 1993.3
ページ数 376p
大きさ 38cm
巻書名 絵図・地図
巻書名巻次
一般注記 箱入
分類 2194
一般件名 熊本市-歴史
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1001610002253

要旨 1984年、出雲の弥生中期の遺跡神庭荒神谷から大量の青銅器が発掘され、世間の耳目を聳動させた。銅剣三五八本、銅鐸六個、銅矛一六本、初の同時出土。古代の出雲には、どのような勢力が存在したのか。大和や吉備との関係は、どのようなものであったのか。考古学上の新発見と数多くの論考・新説を検討し直し、著者独自の視点から、鮮明な古代出雲像を提示する。
目次 序章 荒神谷以後
1章 原イツモ国―荒神谷遺跡をめぐって
2章 原イツモ国の行方
3章 イツモ王国
4章 イツモ王国の変質
5章 出雲と律令制
著者情報 門脇 禎二
 1925年高知県生まれ。京都大学文学部史学科卒業。奈良女子大学教授、京都府立大学教授、同学長、京都橘女子大学学長を歴任。現在、京都府立大学・京都橘女子大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。