蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0237089479 | 一般和書 | 2階開架 | 郷土資料 | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
要旨 |
数遊びにはじまり、コーヒーカップとドーナツの関係を考えたり、サッカーボールから多面体を考えたり…。手と頭を総動員して数学の真髄に迫りましょう。クイズや暗号づくりにも挑戦します。 |
目次 |
第1話 素数と遊ぼう―ゴールドバッハ予想など 第2話 2進数―年齢当てと八卦 第3話 数楽いくつか―小町算とカプレカル操作 第4話 1=0.9999…―無限小数と有限小数 第5話 虚数は虚か―三角関数と指数関数・フェルマの発見 第6話 コラッツ算法―あられ数と数のキャッチボール 第7話 暗号をつくろう―「踊る人形」から公開鍵暗号まで 第8話 裏表のない世界―メービウスの帯とクラインの壺 第9話 正多面体―オイラー標数から考える 第10話 コーヒーカップとドーナツ―一筆書とトーラスの問題 第11話 サッカーボールとそのなかま―アルキメデスの多面体 第12話 鬼才ラマヌジャン―インド生まれの数魔 |
著者情報 |
片山 孝次 1932年兵庫県生まれ。1961年東京大学数物系大学院課程修了、理学博士。現在、津田塾大学名誉教授。専攻は整数論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ