感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

映画で読む21世紀 世紀末の映像と来たるべき世界

著者名 長坂寿久/著
出版者 明石書店
出版年月 2002.11
請求記号 7782/00742/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234269884一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7782/00742/
書名 映画で読む21世紀 世紀末の映像と来たるべき世界
著者名 長坂寿久/著
出版者 明石書店
出版年月 2002.11
ページ数 328p
大きさ 20cm
ISBN 4-7503-1632-6
分類 7782
一般件名 映画
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009912052032

目次 世紀末映画の楽しみ―『タイタニック』現象
電脳空間(サイバースペース)映画―二一世紀映画のフロンティア
セックスの妄執と愛の持続性について―新しい愛の形
家族の崩壊と再生―『アメリカン・ビューティー』への道
子どもたちは何処へ行くのか―大人の想像力の欠如
テロリズムと映画―九・一一の予見
「戦争の世紀」と映画―「平和と映画」の時代へ向けて
神の喪失の世紀―神の不在と脳内現象
マルチカルチュラリズム映画の時代―異人との共存
建築のグローバリゼーション―マンハッタニズムの呪縛
女性たちの変化と生きがい―労働の意味
映画の中の救済―アジアの発展とアメリカ資本主義の誤謬
世紀末の日本人と日本映画―喪失と希望
オランダ映画の魅力―クワーキィと寛容性
50代のベビーブーマー―「新しい父親」像の模索
著者情報 長坂 寿久
 拓殖大学国際開発学部教授(国際関係論)。1942年神奈川県生まれ。明治大学卒業後、日本貿易振興会(ジェトロ)入会。シドニー、ニューヨーク、アムステルダムに駐在。99年から現職。ジェトロと(財)国際貿易投資研究所客員研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。