感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

遙かな道

著者名 津村節子/著
出版者 河出書房新社
出版年月 2014.10
請求記号 9146/08945/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236533832一般和書1階開架 貸出中 
2 西2132164696一般和書一般開架 在庫 
3 熱田2232022042一般和書一般開架 在庫 
4 2331938783一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 9146/08945/
書名 遙かな道
著者名 津村節子/著
出版者 河出書房新社
出版年月 2014.10
ページ数 217p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-309-02329-8
分類 9146
書誌種別 一般和書
内容紹介 夫婦で歩んだ作家人生、生と死を見つめ続けた歳月、老いの心得-。津村節子が、瀬戸内寂聴、佐藤愛子、大河内昭爾、そして夫・吉村昭など9人と語りつくした感動の対話。
タイトルコード 1001410066925

目次 宗教とは何か
第1部 宗教の哲学(宗教の根源的立場―清沢満之における「絶対他力」の場合
逆対応と平常底―西田哲学における「宗教」理解
「死の哲学」と絶対無―田辺哲学と西田哲学)
第2部 宗教をめぐって(死の問題―医学と宗教
人間にとって大切なこと―「懺悔文」・「発願文」・「戒文」を導きとして
夏目漱石―「『道草』から『明暗』へ」と仏教
山頭火と放哉―「自由律俳句」詩人と仏道)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。