感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

東大教授が語り合う10の未来予測

著者名 瀧口友里奈/編著 暦本純一/[述] 合田圭介/[述]
出版者 大和書房
出版年月 2023.11
請求記号 404/00747/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2332415674一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

寄生虫 感染症

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 404/00747/
書名 東大教授が語り合う10の未来予測
著者名 瀧口友里奈/編著   暦本純一/[述]   合田圭介/[述]
出版者 大和書房
出版年月 2023.11
ページ数 260p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-479-39415-0
分類 404
一般件名 科学技術   未来論
書誌種別 一般和書
内容紹介 10年後の「そうなんだ!?」が満載! AI、超長寿、自動運転、GAFA…。最先端の研究に尽力してきた東大教授陣が垣根を越えて語り合う、楽しい未来予測雑談。東大公式YouTubeの未配信部分も含めて書籍化。
タイトルコード 1002310061073

要旨 「気味がわるい」と嫌われる回虫やバイ菌。でも、こういった「生き物」は、古来よりヒトと共生してきた。1950年代の回虫感染率は60パーセント台だったが、いまでは0.2パーセント。この回虫感染率の低下に反比例して、アトピー性疾患や、アレルギー性疾患患者が増加した。バイ菌を排除する日本人の行きすぎた清潔志向が、健康に影響を与えているのだ。
目次 1 寄生虫はおとなりさん
2 花粉症からダイエットまで
3 ひそかに増えている寄生虫
4 グルメにご用心
5 うちのイヌはかわいいけど
6 ネコかわいがりはいけません
7 無菌ジャパンの怖い罠
8 カリマンタン島の奇跡
9 寄生虫と仲良くしよう
著者情報 藤田 紘一郎
 1939年、中国・旧満州に生まれる。東京医科歯科大学医学部を卒業し、東京大学大学院医学系研究科博士課程を修了。医学博士。金沢医科大学教授、長崎大学教授を経て、東京医科歯科大学大学院教授。専門は寄生虫学と熱帯医学。マラリア、フィラリア、成人T細胞白血病やエイズ関連の免疫研究、人畜共通伝染病の研究治療を続けている。その一方で自然の生態系からみた現代の人間社会のゆがみを鋭くとらえ、ユーモアのある名文でつづられた警告の書を出版し幅広く支持されている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。