感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

釜石の記録 東日本大震災平成大津波2011・3・11

著者名 藤枝宏/写真・文
出版者 心象舎
出版年月 2011.8
請求記号 3693/00851/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 瑞穂2931854307一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3693/00851/
書名 釜石の記録 東日本大震災平成大津波2011・3・11
著者名 藤枝宏/写真・文
出版者 心象舎
出版年月 2011.8
ページ数 120p
大きさ 21×30cm
分類 36931
一般件名 東日本大震災(2011)-写真集   釜石市-写真集
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1001110153743

要旨 日本政治の失われた十年。その原因は秀れたナンバー2の不在だ。剥出しの権力欲が激突する自民党内で、無念にも仆れた者、あえて補佐役に徹して身を全うした者…。彼らが「戦後」を動かした。保守合同の立役者、緒方竹虎、三木武吉、大野伴睦から平成の小沢一郎、加藤紘一まで三十人の列伝。
目次 第1章 優柔不断は自滅の道(前尾繁三郎
藤山愛一郎 ほか)
第2章 「勘定」と「感情」のあいだ(橋本登美三郎
椎名悦三郎 ほか)
第3章 「策士」の末路は…(松野頼三
保利茂 ほか)
第4章 最後は「品格」がものをいう(大野伴睦
広川弘禅 ほか)
第5章 過信と慢心(小沢一郎
三塚博 ほか)
第6章 ライバルが強すぎれば…(三木武吉
桜内義雄 ほか)
第7章 やっぱり「健康第一」(緒方竹虎
河野一郎 ほか)
第8章 「勝負時」を見誤って…(後藤田正晴
河本敏夫 ほか)
著者情報 浅川 博忠
 1942年東京都生まれ。慶応大学商学部卒業。(社)時事問題研究所常務理事などを経て、政治評論家に。東北福祉大学客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。