感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

注意力55ヵ条 身を滅ぼすミス回避法  (講談社ニューハードカバー)

著者名 藤江俊彦/著
出版者 講談社
出版年月 2002.05
請求記号 159/01592/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2631066194一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 159/01592/
書名 注意力55ヵ条 身を滅ぼすミス回避法  (講談社ニューハードカバー)
著者名 藤江俊彦/著
出版者 講談社
出版年月 2002.05
ページ数 230p
大きさ 19cm
シリーズ名 講談社ニューハードカバー
ISBN 4-06-264187-9
分類 159
一般件名 人生訓   リスク
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009912015367

要旨 過去には考えられなかった天災、グローバル化によって身近に起こる人災、便利さの裏に潜むリスク、警察能力の低下。そして平和ボケの日本人を不安に陥れるさまざまな危機。これらはあなたの「注意力」の養い方ひとつで未然に防げる!本書は、リスクマネージメントのプロが、自己責任の大切さとその心得を懇切丁寧に教示。
目次 事予めすれば則ち立つ―生活リスクの基本精神
前車の覆るは後車の戒め―危機認知のチャンス
前門の虎、後門の狼―完璧主義のリスク
己を知り彼を知る―移動中のリスクと時間のヘッジ
夜、戸を閉ざさず―防犯意識
天災は忘れた頃にやってくる―災害が発する警告
人は信頼しても信用しない―人間関係のリスク
用心こそ長寿の秘訣―健康は自分で守る
過ぎたるは及ばざるがごとし―便利さの裏のリスク
「一攫千金」は夢の夢―蓄財・投資のリスク
先んずれば人を制す―リストラへの対応
安きに居て危うきを思う―生態系の中を生きぬく
著者情報 藤江 俊彦
 1946年島根県生まれ。慶応義塾大学法学部政治学科卒業。企業でビジネスキャリアの後、淑徳大学教授を経て、現在、千葉商科大学政策情報学部教授。早稲田大学大学院商学研究科などでも講座を持つ。経営戦略、パブリックリレーションズ論などを専攻。公共機関の役員や委員などで社会活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。