感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

常識として知っておきたい日本語

著者名 柴田武/著
出版者 幻冬舎
出版年月 2002.04
請求記号 810/00115/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 西2131081313一般和書一般開架 在庫 
2 千種2830922312一般和書一般開架 在庫 
3 名東3332163033一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 810/00115/
書名 常識として知っておきたい日本語
著者名 柴田武/著
出版者 幻冬舎
出版年月 2002.04
ページ数 270p
大きさ 19cm
ISBN 4-344-00168-0
分類 8104
一般件名 日本語
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009912000223

要旨 驚いた!知ってるつもりで知らなかった!身近な351の言葉、隠された語源と日本人の心。
目次 1 「箱入り娘」「絶倫」―微苦笑をさそう日本語
2 「蓮っ葉な女」「ねんごろになる」―恋と愛の日本語
3 「にべもない」「ぼんくら」―棘のある日本語
4 「有頂天」「脚光を浴びる」―嬉しいときの日本語
5 「度しがたい」「勘弁する」―立腹と忍耐の日本語
6 「千両役者」「酒の肴」―楽しさを演出する日本語
7 「閑古鳥が鳴く」「つれない素振り」―悲しみをともなう日本語
8 「豹変する」「藪から棒」―驚きと関連する日本語
9 「いわくつきの人物」「世間ずれのした男」―人生の機微をめぐる日本語
10 「鎬を削る」「丹精を込める」―話に花が咲く日本語
著者情報 柴田 武
 1918年、名古屋市生まれ。東京大学文学部卒業。国立国語研究所を経て、東京外語大学、東京大学、埼玉大学の教授を歴任。現在、東京大学名誉教授。専攻は方言地理学、社会言語学。長期にわたり、NHKテレビ『日本語再発見』に出演。1985年、NHK放送文化賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。