感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 4 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 4

書誌情報サマリ

書名

あした話したくなる大人も知らないことばの世界

著者名 青木伸生/監修 朝日新聞出版/編著
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2024.1
請求記号 81/00117/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 千種2832368548じどう図書じどう開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

青木伸生 朝日新聞出版

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 81/00117/
書名 あした話したくなる大人も知らないことばの世界
著者名 青木伸生/監修   朝日新聞出版/編著
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2024.1
ページ数 143p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-02-332313-1
分類 810
一般件名 日本語
書誌種別 じどう図書
内容紹介 パフェは完璧なデザートという意味!? ものさしと定規はちがうもの!? ファスナーとジッパーは同じ!? 思わず誰かに教えたくなる、ことばのヒミツを紹介する。
書誌・年譜・年表 文献:p141〜142
タイトルコード 1002310076851

要旨 おもわずだれかにおしえたくなる51話。
目次 1章 大人も知らないことばの由来1(アンデスメロンはアンデスのメロンではなかった?
じゃがいもの由来となった外国の名前は? ほか)
2章 大人も知らないことばの使い分け(卵と玉子どうちがう?
ものさしと定規どうちがう? ほか)
3章 大人も知らないことばのヒミツ(こんにちはの最後が「わ」じゃなくて「は」なのはなぜ?
日本には「トイレ」を表す言葉がいくつある? ほか)
4章 大人も知らないことばの由来2(イライラするのイラとは何のこと?
冷たいの由来はつめに関係する? ほか)
5章 大人も知らないことばのまちがい(元旦っていつ?
小春日和はどんな日? ほか)
著者情報 青木 伸生
 筑波大学附属小学校国語教育研究部教諭。全国国語授業研究会会長。教育出版国語教科書編著者。日本国語教育学会常任理事。筑波大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。