感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 2 ざいこのかず 2 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

[あ] 教科書が教えない日本語  (中公新書ラクレ)

書いた人の名前 山口謠司/著
しゅっぱんしゃ 中央公論新社
しゅっぱんねんげつ 2022.9
本のきごう 810/00639/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0238133441一般和書1階開架 在庫 
2 志段味4530937699一般和書一般開架 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

山口謠司

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 810/00639/
本のだいめい [あ] 教科書が教えない日本語  (中公新書ラクレ)
書いた人の名前 山口謠司/著
しゅっぱんしゃ 中央公論新社
しゅっぱんねんげつ 2022.9
ページすう 298p
おおきさ 18cm
シリーズめい 中公新書ラクレ
シリーズかんじ 772
ISBN 978-4-12-150772-3
ちゅうき タイトルは「あ」に濁点
ぶんるい 8104
いっぱんけんめい 日本語
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 教科書に載っていない「ありえない言葉」が、今日もどこかで生まれている。日本語はいま千年に一度の転換期!? 古代の万葉仮名から江戸〜明治の文学、現代のマンガにいたるまで、史実にもとづいて日本語の進化の謎に迫る。
タイトルコード 1002210042245

ようし 「あ゛」「ま゛」といったマンガやネットに溢れる「ありえない日本語」。現代は発音と表記の間にズレが生じており、今日もどこかで前衛的な表現が生まれている。それは「五十音図」が誕生した平安時代さながらの状況であり、一〇〇〇年に一度の転換期なのかもしれない。本書は、古代の万葉仮名から江戸〜明治の文学、現代のマンガにいたるまで史実にもとづいて日本語の進化の謎に迫る。学校が教えてくれない日本語の教室へようこそ!
もくじ はじめに 一〇〇〇年に一度の変革期
1章 あ゛い゛う゛え゛お゛の誕生
2章 学校が教えない「あいうえお」の秘密
3章 国語の授業は謎だらけ
4章 濁音の不思議
5章 五十音図の功罪―忘れられた「いろは歌」のこと
おわりに 日本語をもっと遊ぼう!
ちょしゃじょうほう 山口 謠司
 1963年長崎県生まれ。大東文化大学文学部教授。博士(中国学)。大東文化大学大学院、フランス国立高等研究院大学院に学ぶ。英国ケンブリッジ大学東洋学部共同研究員などを経て現職。専門は書誌学、音韻学、文献学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。