感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

タガメビオトープの1年 田んぼの学校  (わたしの研究)

著者名 市川憲平/文 今井桂三/絵
出版者 偕成社
出版年月 2002.03
請求記号 48/02501/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234087351じどう図書児童書庫 在庫 
2 瑞穂2930958919じどう図書じどう開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

淡水動物 動物-保護 稲 たがめ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 48/02501/
書名 タガメビオトープの1年 田んぼの学校  (わたしの研究)
著者名 市川憲平/文   今井桂三/絵
出版者 偕成社
出版年月 2002.03
ページ数 180p
大きさ 22cm
シリーズ名 わたしの研究
シリーズ巻次 10
ISBN 4-03-634700-4
分類 48175
一般件名 淡水動物   動物-保護  
書誌種別 じどう図書
タイトルコード 1009911081656

要旨 水族館の飼育係でもあり、タガメの研究者でもある著者の夢は、日本のいろいろな場所にタガメビオトープをつくって、タガメを絶滅から守ることです。そのためには、どんなことをすればよいか、研究を進めていた著者の前に、三枚の棚田が提供されました。三枚の棚田を自由に使ってタガメビオトープをつくってもよい、というのです。そこで著者は、伊勢小学校の五、六年生二九名といっしょに、二枚の棚田にタガメビオトープをつくり、残りの一枚には赤米を植えることにしました。子どもたちの前には、どんな問題や驚きがまっていたのでしょう…。第一回『田んぼの学校』で金賞を受賞した総合学習の記録です。小学上級から大人まで。
目次 ビオトープってなんだろう?
日本でさいしょの『タガメビオトープ』
姫路にもビオトープを
はじめて五、六年生にあう
繁殖失敗!ふたたびタガメを放流する
ついにタガメが産卵した!
さあ、田植えをはじめよう!
タガメの新成虫あらわる!
赤米に害虫がついた
『赤米田』のイネ刈りと脱穀
楽しみ!いよいよ赤米試食会
つぎのイネづくりのために
真冬のビオトープに生きる生きものたち
タガメがもどってきた!
『タガメの里』をめざして!!
著者情報 市川 憲平
 1950年生まれ。東京水産大学増殖学科卒業。1991年、タガメの繁殖戦略に関する研究で京都大学理学博士。現在、姫路市立水族館主任水生生物専門員。水族館での業務のかたわら、ビオトープづくりなど、里山の自然を保全、復活させるための活動や、環境教育活動に尽力している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。