感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「貧困の文化」再考 (立命館大学人文科学研究所研究叢書)

著者名 江口信清/編
出版者 有斐閣
出版年月 1998.01
請求記号 368/00080/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210452595一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

漬物 菓子 料理(日本)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 368/00080/
書名 「貧困の文化」再考 (立命館大学人文科学研究所研究叢書)
著者名 江口信清/編
出版者 有斐閣
出版年月 1998.01
ページ数 326p
大きさ 22cm
シリーズ名 立命館大学人文科学研究所研究叢書
シリーズ巻次 10
ISBN 4-641-19938-8
分類 3682
一般件名 貧困
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009710065726

要旨 おふくろの味、ふるさとの味。懐かしい味、新しい味―。ちょっとお茶飲んでいかねえかい?いいお茶うけもあるよ。せつなかった話や大笑いの話もね。
目次 山の幸と温泉が元気の秘訣麻釜が味を引き立てる
美容師生活六〇年いまはお茶出しが私の仕事
農業と多彩な趣味で青春の日々
「動くのが年寄りの仕事」九六歳ご長寿の秘訣
常に勉強、仕事に熱中女そば打ちの心意気
杏の瓶詰マジック一年中お茶うけに活用
細やかな心遣いと笑顔で家族の健康を支える
日帰り温泉で仲間とのんびりお茶飲み
友達でも嫁姑でも、言いたいことを全部言っちゃダメ!
道の駅と被災地の畑で作る楽しみ、売る楽しみ
ひ孫と猫とブルーベリー愛すれば愛される
人を大切に,出会いを大切に苦難の末の楽天人生
ひだみ食文化を受け継ぎ現代アレンジ料理も考案
水車でついた粉で作る笹巻きだんごが春を呼ぶ
「漆器を使うと食べ物がおいしく見えるら」
優しさと情があればこそ幸せな思い出に包まれた
「料理は失敗をたくさんして自分のものにしていくの
季節の食材と保存食による郷土料理が里山を彩る
三つの冷凍庫は宝の山冷凍保存の名人
おばあちゃんのボランティア喫茶「夢屋」
笑顔がはじける自給自足の豊かな生活
野山の恵みを楽しみながら夫婦で料理を競作
農家・農村に夢の種をまき続けて四〇年


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。