感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

効けば効くほど薬はこわい からだの言い分を聞きなさい

著者名 伊沢凡人/著 辰野高司/著
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 2002.01
請求記号 492/00342/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞4539193872一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 492/00342/
書名 効けば効くほど薬はこわい からだの言い分を聞きなさい
著者名 伊沢凡人/著   辰野高司/著
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 2002.01
ページ数 192p
大きさ 19cm
ISBN 4-478-86031-9
分類 4923
一般件名 化学療法   医薬品-副作用   薬害
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009911069610

要旨 いま、薬とは何かが問われている。「生きている」とは「流れている」ことだ。西洋医学の用薬法はからだの言い分を聞こうとしない。生体の論理を破壊し、阻害する現代医学に警鐘を鳴らす。
目次 プロローグ
第1章 薬毒一味論
第2章 西洋医学の用薬法とは何か
第3章 「吐・下・汗」法とは何か
第4章 「治る」とはどういうことか
第5章 薬が「効く」とはどういうことか
第6章 実の証、虚の証
第7章 降圧剤とはどんな薬だろう
第8章 動脈の若さ保持のすすめ
第9章 人体の生理に反する用薬法
著者情報 伊沢 凡人
 1913年山梨生まれ。東京大学医学部生薬学教室選科卒業。その後、生薬「大黄」の生体内作用機構の研究で医学博士(旧徳島医大、現徳島大学医学部)。さらに針灸医学をも学ぶ。日大講師、東京都嘱託などを経て現在、漢法科学財団代表理事、漢法クリニック顧問、薬物療法・生薬療法カウンセラー。専門は薬物療法学で思想家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
辰野 高司
 1923年東京生まれ。1945年10月東京帝国大学医学部薬学科を卒業。東京理科大学薬学部教授、理化学研究所主任研究員を経て現在、理化学研究所名誉研究員。日仏薬学会会長。薬学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。