蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
天白 | 3432353864 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
9113/00614/ |
書名 |
季語を知る (角川選書) |
著者名 |
片山由美子/著
|
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2019.6 |
ページ数 |
235p |
大きさ |
19cm |
シリーズ名 |
角川選書 |
シリーズ巻次 |
622 |
ISBN |
978-4-04-703678-9 |
分類 |
911307
|
一般件名 |
季語
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
時に解釈の分かれる季語。古今の歳時記をひもとき、季語の本意と疑問点を明らかにする。実作・鑑賞に役立つ季語論。『俳句』連載にエッセイを加えて書籍化。 |
書誌・年譜・年表 |
文献:巻末 |
タイトルコード |
1001910030802 |
要旨 |
中長距離選手のトレーニングを行うにあたっては、スポーツ科学の基礎データを適切に解釈し実際に適用していかなければならない。また、ハイレベルな競技成績を維持するためには、長期的視野に立った選手の育成が不可欠である。本書はまさに、中長距離選手の育成に携わる指導者が求める方向性に合致しており、またその点において理論(スポーツ科学)と実践(コーチング)の融合が図られた稀有の専門書である。 |
目次 |
第1章 ランニングのバイオメカニクス 第2章 ランニングの筋生理学 第3章 ランニングのエネルギー力学 第4章 心臓、肺、血液のランニングへの適応 第5章 トレーニング計画の立て方 第6章 総合的体力の発達 第7章 レースに勝つための戦略 第8章 トレーニングにおけるストレスマネージメント |
著者情報 |
マーティン,デビッド アメリカ陸上競技男子強化委員会マラソン部門委員長(1979年〜)。アメリカスポーツ科学理事会小委員会委員長(1984年〜)。生理学者としてアメリカの男女の長距離選手の育成に長年携わる。現在、ジョージア州立大学健康科学教授(評議員)。アメリカスポーツ医学会評議員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) コー,ピーター 不世出の中距離ランナー、セバスチャン・コーの父親であり、彼のコーチでもある。セバスチャンを二度のオリンピック(モスクワ、ロサンゼルス)に出場させ、1500m走で金メダル2個、800m走で銀メダル2個を獲得させている。イギリス陸上競技協会から上級コーチ賞を授与(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 征矢 英昭 1959年群馬県生まれ。医学博士(群馬大学)。専門は運動生化学、神経内分泌学。筑波大学大学院修士課程コーチ学、群馬大学大学院医学研究科博士課程内分泌生理学専攻修了。現在、筑波大学体育科学系助教授。大学院博士課程人間総合科学研究科兼担。日本体力医学会、運動生理学評議員、国際神経内分泌学会、アメリカスポーツ医学会会員。エジンバラ大学、ロックフェラー大学留学。高校時代は走り幅跳びなど3種目でインターハイに出場。大学時代は110mHなどで、関東インカレ1部、全日本インカレに出場(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 尾県 貢 1959年兵庫県生まれ。体育科学博士(筑波大学)。専門は陸上競技コーチ学。筑波大学大学院修士課程コーチ学専攻修了。現在、筑波大学体育科学系助教授。筑波大学陸上競技部監督。大学院博士課程人間総合科学研究科兼担。日本学生陸上競技連合強化副委員長、JOC強化スタッフ、日本体育学会理事、日本教育学会理事、日本スポーツ運動学会理事。高校時代は110mHでインターハイ優勝。大学・大学院時代は日本選手権大会十種競技、全日本インカレ十種競技に優勝。アジア大会出場(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ