感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中国古文字と殷周文化 甲骨文・金文をめぐって シンポジウム

著者名 東方書店/編 李学勤/[ほか]講師
出版者 東方書店
出版年月 1989
請求記号 N222-03/00647/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0232281899一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N222-03/00647/
書名 中国古文字と殷周文化 甲骨文・金文をめぐって シンポジウム
著者名 東方書店/編   李学勤/[ほか]講師
出版者 東方書店
出版年月 1989
ページ数 236p
大きさ 22cm
ISBN 4-497-88241-1
一般注記 会期・会場:1987年1月10日〜11日 読売ホール(有楽町)
分類 22203
一般件名 中国-歴史-古代   甲骨文
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410064063

要旨 コミュニケーション障害がある人たちにPICシンボルをどのように活用できるか。知的障害・肢体不自由・自閉症・失語症・外国人への日本語教育などの事例や実践に基づいて、様々な活用・指導方法をわかりやすく示す。AAC(補助代替コミュニケーション)に関心をもつすべての人の、明日からの実践に役立つ待望の書。
目次 第1章 AACと視覚シンボルによるコミュニケーション支援の発展(AAC
視覚シンボルの研究 ほか)
第2章 日本におけるPICの活用(日本版PICの特徴
どのような人にどのような目的で ほか)
第3章 事例・実践・実例(障害児・者
外国人・言語発達遅滞児 ほか)
第4章 カナダにおけるPICの活用―サバス・C・マハラージ氏の来日講演会(ひとつの決まった方法ではなく自由自在に
子供の個性と特徴を把握することから始める ほか)
第5章 スウェーデンにおけるピクトグラムの活用(SIHについて
SIHによる開発と普及の経過 ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。