感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

身近な鳥のすごい事典 (イースト新書Q)

著者名 細川博昭/[著]
出版者 イースト・プレス
出版年月 2018.1
請求記号 488/00429/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2332147251一般和書一般開架 貸出中 
2 名東3332781354一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 488/00429/
書名 身近な鳥のすごい事典 (イースト新書Q)
著者名 細川博昭/[著]
出版者 イースト・プレス
出版年月 2018.1
ページ数 207p
大きさ 18cm
シリーズ名 イースト新書Q
シリーズ巻次 Q038
ISBN 978-4-7816-8038-5
分類 488
一般件名 鳥類
書誌種別 一般和書
内容紹介 鳥たちの歴史は長くその世界は驚くほど広い。身近に見られるスズメ、ツバメ、メジロなど、35種の鳥たちの意外な歴史とたくましい生き方を豊富な写真とともに紹介する。
書誌・年譜・年表 文献:p206〜207
タイトルコード 1001710084128

要旨 黒潮に洗われる伊豆諸島には、古くから特色ある文化が根づいている。それら文化の諸相を縄文時代から中世にかけて追求し、太平洋沿岸の文化交流の実態解明にせまる。
目次 第1章 列島の古代文化と伊豆諸島―先史・古代史への島の役割
第2章 黒潮沿岸の交流文化―縄文時代の交流・交易
第3章 弥生時代の伊豆諸島―西からの文化伝播
第4章 渡海の考古学―東日本の丸木舟・準構造船
第5章 律令体制の地域的展開―伊豆諸島の堅魚節生産と平城京
第6章 江戸湾への道―中世の伊豆の海と伊勢商人
著者情報 橋口 尚武
 1937年鹿児島県種子島に生まれる。日本大学文理学部史学科卒業ののち専攻科史学専攻(考古学)終了。現在、千葉大学講師(非)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。