感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

近代日本と小笠原諸島 移動民の島々と帝国

書いた人の名前 石原俊/著
しゅっぱんしゃ 平凡社
しゅっぱんねんげつ 2007.09
本のきごう 213/00189/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0210677571一般和書2階開架人文・社会在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 213/00189/
本のだいめい 近代日本と小笠原諸島 移動民の島々と帝国
書いた人の名前 石原俊/著
しゅっぱんしゃ 平凡社
しゅっぱんねんげつ 2007.09
ページすう 533p
おおきさ 22cm
ISBN 4-582-42802-9
ISBN 978-4-582-42802-5
ちゅうき 欧文タイトル:The Japanese Empire and the Ogasawara/Bonin Islands:Socio‐historical Studies on the Naturalized People's Encounters with Sovereign Powers
ぶんるい 21369
いっぱんけんめい 小笠原諸島
本のしゅるい 一般和書
ないようちゅうき 文献:p491〜530
タイトルコード 1009917044142

ようし 世界各地から船乗りたちがやってきた、移動民の島々、小笠原諸島。日本帝国に帰化させられた移動民は、近代をどのように生き抜いたのか。史資料の博捜と丹念なフィールドワークに基づいた貴重な実証研究。
もくじ はじめに―移動民の島々から
第1章 移動民の占領経験―「カナカ系の人、ケテさん」のライフヒストリーから
第2章 移動民の島々と帝国―本書の理論的視座
第3章 移動民の島々の生成と発展―小笠原諸島をめぐる実践・法・暴力(一八二六‐一八六〇年代)
第4章 水兵たちと島人たち、あるいは法と暴力の系譜学―沖縄島におけるペリー艦隊の衝撃を焦点に(一八五三‐一八五四)
第5章 移動民と文明国のはざまから―ジョン万次郎と船乗りの島々(一八四一‐一八六四)
第6章 海賊から帝国へ―占領への道程(一八六九‐一八八六)
第7章 主権的な法と越境する生―「帰化人」をめぐる自律的な交通(一八七七‐一九二〇年代)
第8章 自由の帝国の臨界―小笠原諸島と「南洋」の系譜学(一八五三‐一九一〇)
第9章 生き延びるためのたたかい―「帰化人」をめぐる動員とテロル(一八七七‐一九四五)
第10章 終わらない占領経験―小笠原諸島の〈戦後〉をめぐって(一九四五‐)
おわりに―擬似大陸意識を超えて
ちょしゃじょうほう 石原 俊
 1974年、京都市生まれ。京都大学大学院文学研究科(社会学専修)博士後期課程単位取得退学。京都大学博士(文学)。日本学術振興会特別研究員などを経て、現在、千葉大学大学院人文社会科学研究科教員。専門は、地域社会学・歴史社会学・法社会学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。