感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

石佛詩情 詩文とカメラ  (ポケット叢書)

著者名 森山隆平/著
出版者 白川書院
出版年月 1967.
請求記号 N718/00021/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0111242608一般和書外部保管 外部保管中在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N718/00021/
書名 石佛詩情 詩文とカメラ  (ポケット叢書)
著者名 森山隆平/著
出版者 白川書院
出版年月 1967.
ページ数 270p
大きさ 15cm
シリーズ名 ポケット叢書
一般注記 図版あり
分類 7184
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210079325

要旨 からだの「声」に耳を澄ますと、身も心も、驚くほど楽になる。四十肩や五十肩、肩凝り、腰痛をはじめ、長年の間に無意識のうちに自分で貯めこんでしまった過剰で不当な緊張を自分で弛める方法を詳しく伝授!好評書『姿勢のふしぎ』で紹介した臨床動作法の実践篇。
目次 1 真のリラクセーションとは(なぜ、緊張するの?
リラクセーションのプロセス
四十肩の正体)
2 リラクセーションの方法を知る(力を入れて、抜いて弛める
入る力を抜き、弱い力で動かす
緊張感と弛緩感を味わう ほか)
3 実践リラクセーション(リラックスの着眼点
肩まわりの痛みをとる
腰まわりの痛みをとる ほか)
著者情報 成瀬 悟策
 1924年岐阜県生まれ。東京文理科大学心理学科卒業。1988年九州大学教授定年退官。その後1993年まで九州女子大学・九州女子短期大学学長。日本催眠医学心理学会理事長、日本心理臨床学会理事長を歴任。現在、九州大学名誉教授、日本リハビリテイション心理学会理事長、日本臨床動作学会理事長、日本学術会議会員。医学博士、臨床心理士。2001年、勲二等瑞宝章受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。