感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

PHPハンドブック Webプログラマのための

著者名 伊藤博康/著
出版者 エーアイ出版
出版年月 2002.07
請求記号 5474/01360/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234151264一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

49372
精神療法 リハビリテーション 肢体不自由者

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 5474/01360/
書名 PHPハンドブック Webプログラマのための
著者名 伊藤博康/著
出版者 エーアイ出版
出版年月 2002.07
ページ数 319p
大きさ 24cm
ISBN 4-87193-895-6
分類 5474833
一般件名 WWW   プログラミング(コンピュータ)
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009912023175

要旨 脳性マヒ児・者の肢体不自由改善からさまざまな障害児者の指導・治療に発展した動作法は、さらに展開して神経症や精神病、その他こころを病む人たちのための心理療法に有効な技法として現場で重視されはじめた。同時に、普通一般の人々のこころとからだの健康法として、また、高齢者の生き甲斐から、学校教育、スポーツ、芸術活動など、動作法の活動領域は、日常の人間生活のあらゆる分野で急速に拡大されてきた。中でも肢体不自由動作法は、これらの展開の出発点に位置するものであり、また、養護学校の自立活動(養護・訓練)の中にも取り入れられ、障害児指導の現場でも力を発揮してきた。臨床現場で多くの支持を受けている本技法について、理論と実践の両面から光を当てる。
目次 第1章 肢体不自由とは何か(肢体不自由概説
脳性マヒ児者の動作法―動作訓練法 ほか)
第2章 肢体不自由と動作法(心理リハビリテイション由来記
動作訓練概説―意義と理論 ほか)
第3章 肢体不自由動作法の諸技法(リラクセイション訓練法
単位動作訓練法 ほか)
第4章 その他の肢体不自由者への適用(心因性肢体不自由
二分脊椎 ほか)
著者情報 成瀬 悟策
 九州大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。