感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

セブンスタワー 5  第七の塔  (小学館ファンタジー文庫) 戦い

著者名 ガース・ニクス/作 西本かおる/訳
出版者 小学館
出版年月 2008.3
請求記号 93/04427/5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞4230375034じどう図書児童書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 93/04427/5
書名 セブンスタワー 5  第七の塔  (小学館ファンタジー文庫) 戦い
著者名 ガース・ニクス/作   西本かおる/訳
出版者 小学館
出版年月 2008.3
ページ数 274p
大きさ 18cm
シリーズ名 小学館ファンタジー文庫
巻書名 戦い
ISBN 978-4-09-230135-1
一般注記 2003〜2005年刊の再刊
原書名 The seventh tower
分類 9337
書誌種別 じどう図書
タイトルコード 1000710025302

要旨 カルチュラル・スタディーズ、ポストコロニアル批判、サバルタン・スタディーズ、…そして、文化人類学。「現地の人々の視点から」の実践に向けて。
目次 1 人類学とカルチュラル・スタディーズ(文化を語る権利は誰にあるのか
カルチュラル・スタディーズとの出会い)
2 人類学と民族誌的近代(ポストコロニアル批判を越えるために
言説としての人類学)
3 人類学とモダニズム(同時間的モダニズム
沖縄モダニズム)
4 サバルタンと人類学のアンメイキング―グアテマラで考えること(未来から語りかける言語
人類学とサバルタンの主体的関与)
著者情報 太田 好信
 1954年札幌市生。1979年ノースウエスタン大学大学院人類学修士課程修了。(M.A.取得)、1987年ミシガン大学大学院人類学博士課程修了(Ph.D.取得)。米国インディアナ州アーラム大学、北海道東海大学を経て、現在九州大学大学院比較社会文化研究院助教授。専門は文化人類学。主な調査地は沖縄とグアテマラ共和国。著書に『トランスポジションの思想――文化人類学の再想像』(世界思想社、1998)、『岩波講座文化人類学 第12巻 思想化される周辺世界』(共著、岩波書店、1996)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。