感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

文楽入門

著者名 高木浩志/著
出版者 文芸春秋
出版年月 1973.11
請求記号 N777/00039/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2119864110一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N777/00039/
書名 文楽入門
著者名 高木浩志/著
出版者 文芸春秋
出版年月 1973.11
ページ数 233p
大きさ 19cm
分類 7771
一般件名 人形浄瑠璃
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009819019885

要旨 著者と個性派17人が贈る元気が出るビタミン本!とんでもない世の中を楽しくデザインしよう。
目次 辛淑玉―男が頑張らなくてもいい社会が本当にいい社会。
佐高信―政治家は原理を貫き、外からの評価を重視せよ。
テリー伊藤―今度は何を食べたいのか?有権者はハッキリしろ!!
吉永みち子―いまの政治は一番のコアが全部古くてだらしないよね。
木村晋介―かみ砕いてわかりやすく説明することがいまの政治に必要。
上原公子―女性市長として女性の視点でまちづくりをすすめたい。
天野祐吉―インテリ語ではダメ。知的大衆に通じる言葉を。
海渡雄一―盗聴法は成立した。でも市民は萎縮せず発言しよう。
鶴見俊輔―一個人が体制に対してジョーカーを出すこともできる。
道浦母都子―言葉の大事さを伝えていきたいと思うのです。
湯川れい子―政治的な発言は、自分にとってベストな生き方の選択の一つ。
内橋克人―「景気回復を」叫ばず、「経済政策を変えろ」といいましょう。
宮崎学―「少数者のほうが楽でいいんじゃないか」。僕のなかには常にある。
金子勝―自分たちの声が届く政治は、いま最高にオルタナティブ。
辺見庸―自分の魂のこもった言葉というのが、すごく大事。
石川好―国民が一番不安に思っていることを保障するのが政治の力。
浅田彰―原則を曲げないからこそ、自由にネットワークが組める。


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。