感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

木材需給報告書 平成10年  (農林水産統計報告)

著者名 農林水産省経済局統計情報部/編集
出版者 農林統計協会
出版年月 2000.01
請求記号 651/00004/98


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233600378一般和書2階書庫大型本禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

入会権 漁業権 水利権 公共事業

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 651/00004/98
書名 木材需給報告書 平成10年  (農林水産統計報告)
著者名 農林水産省経済局統計情報部/編集
出版者 農林統計協会
出版年月 2000.01
ページ数 243p
大きさ 30cm
シリーズ名 農林水産統計報告
シリーズ巻次 11-47(構造-6)
ISBN 4-541-02559-0
分類 6514
一般件名 木材-統計
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009819063248

要旨 本書は、入会権・漁業権・水利権を農民・漁民・住民に理解してもらうこと、及び理解した農民・漁民・住民が、それらの権利に基づいて無駄な公共事業に異議申し立てをするとともに、行政や裁判所や学者を監視するようになることを目的としています。そのために、第1篇では、インタビュー形式でわかりやすい説明を試みています。第2篇では、埋立・ダムと漁業権と入会権・漁業補償についてQ&A形式で体系的な説明を加えることをつうじて、第1篇の注の役割をも持たせています。
目次 第1篇 公共事業と総有の権利―入会権・漁業権は環境を保全する権利なんだ!(公共事業といかに闘うか
入会権が環境を保全する
総有の権利は誰のものか?
埋立・ダムと漁業権
「補償」とはなんだろう?
ダムと埋立をめぐる各地の事例
今後の展望と提案)
第2篇 「Q&A」早わかり“漁業権と入会権、漁業補償”(漁業権はどんな権利だろう?
埋立・ダムと漁業はどんな関係?
漁業補償はなんだろう?)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。