感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

もう日本は黙っていない 「経済・外交・軍事」必然のシナリオ

著者名 ミルトン・エズラティ/著 桜井よしこ/監訳 北濃秋子/訳
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 2000.11
請求記号 3021/00118/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3130900891一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3021/00118/
書名 もう日本は黙っていない 「経済・外交・軍事」必然のシナリオ
著者名 ミルトン・エズラティ/著   桜井よしこ/監訳   北濃秋子/訳
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 2000.11
ページ数 356p
大きさ 20cm
ISBN 4-478-23111-7
原書名 Kawari
分類 3021
一般件名 日本
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009910054514

要旨 日・米・アジアで議論白熱の話題の書。経済不況を乗り越えた日本は、必然の帰結として、アジアの安全保障により積極的な役割を担う。気鋭のエコノミストが予測する「発言する大国・日本」。
目次 第1章 脱皮
第2章 権威の失墜
第3章 旧弊打破
第4章 改革派対官僚
第5章 若いアジアと老いていく日本
第6章 金融改革
第7章 外交、軍備、アジア投資
第8章 リスク
第9章 チャンスの前髪
第10章 分岐点
著者情報 エズラティ,ミルトン
 ウォール街で30年に及ぶ経験をもつエコノミスト兼投資ストラテジスト。1947年生まれ。ニューヨーク州立大学卒業後、英バーミンガム大学で数理経済学に関する博士号を取得。その後、シティバンク、チェースマンハッタン銀行など数社を経て、87年より、野村証券の米投資顧問会社、ノムラ・アセット・マネジメント社の上級副社長。2000年より、Lord.Abbett & Co.のシニア・エコノミスト兼ストラテジスト。国際関係、投資環境に関する論考は、「The New York Times」「The Financial Times」「Foreign Affairs」などの新聞、雑誌で頻繁に掲載されている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。