蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日本産業入門 新版
|
著者名 |
山田亮三/著
|
出版者 |
井上書房
|
出版年月 |
1960. |
請求記号 |
S502/00037/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2010702682 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
歴史教育 フランス-教育 ユダヤ人 強制収容所
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
S502/00037/ |
書名 |
日本産業入門 新版 |
著者名 |
山田亮三/著
|
出版者 |
井上書房
|
出版年月 |
1960. |
ページ数 |
543p |
大きさ |
18cm |
分類 |
5021
|
一般件名 |
日本-産業
|
書誌種別 |
6版和書 |
タイトルコード |
1009947000040 |
要旨 |
フランスで大反響、歴史教育の実践書。20世紀の歴史の悲惨を、21世紀の子どもたちに繰り返させないために。教材として使える、“図版・文献資料”満載。 |
目次 |
序論 歴史的知識の伝達から共感共苦へ 第1章 脅かされるショアーの歴史―記憶の陥穽を越えて、歴史の真実を探るために 第2章 授業において、証言や文献資料をいかに使うか 第3章 クロード・ランズマンの『ショアー』―実地踏査と抵抗 第4章 プリモ・レーヴィの作品―記憶をとりもどす 第5章 記憶から抵抗へ 結論 アウシュヴィッツに抗して教える |
著者情報 |
フォルジュ,ジャン・フランソワ 1947年生まれ。27年にわたって、フランス・リヨンの高校(リセ)で歴史教師をつとめ、アウシュヴィッツの記憶を生徒に伝えるためのユニークな教育実践を行っている。現在では「国立教育研究所」で教育研究に勤しむが、高校の歴史教育の教壇にも立ちつづけている。ナチ収容所やショアーの歴史教育について、また教育活動における映像・映画の利用について、数多くの論文を発表。『21世紀の子どもたちに、アウシュヴィッツをいかに教えるか?』は、そうした長年の実践をもとにまとめられ、フランスで高い評価を得たものである(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ