感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

非行・少年犯罪 (リーディングス日本の教育と社会)

著者名 北沢毅/編著
出版者 日本図書センター
出版年月 2007.02
請求記号 368/00723/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210516712一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 368/00723/
書名 非行・少年犯罪 (リーディングス日本の教育と社会)
著者名 北沢毅/編著
出版者 日本図書センター
出版年月 2007.02
ページ数 380p
大きさ 22cm
シリーズ名 リーディングス日本の教育と社会
シリーズ巻次 第9巻
ISBN 4-284-30124-1
ISBN 978-4-284-30124-4
分類 36871
一般件名 青少年問題   少年犯罪
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p371〜380
タイトルコード 1009916078870

要旨 本書は、DB2ユニバーサル・データベース(DB2 UDB)バージョン6.1という名称の、IBMのリレーショナル・データベース・サーバーの完全ガイドです。DB2ユニバーサル・データベースバージョン6.1は、多数のオペレーティング・システム上で利用でき、本書はそのことを念頭に置いて書かれました。各種オペレーティング・システムでのDB2 UDBの実装に大きな違いがある場合は、相違点が強調して示されています。認定試験の受験を予定している読者、あるいはIBMのこの強力な新しいDB2 UDBデータベース・サーバーについてただ理解したい読者も、本書を読み進めてください。IBM認定技術者になることを目標としている方々は、それぞれの章の最後に載せられている質問集を使って練習してください。ほとんどの章の最後にはDB2 UDBを実際に使う練習問題が用意されています。
目次 第1部 DB2 UDBの紹介
第2部 SQLの使用
第3部 DB2 UDBの管理
第4部 アプリケーションの開発
第5部 付録(DB2 UDB V6.1資格試験の目的
DB2 UDBソース・コード例)
著者情報 クック,ジョナサン
 国際技術サポート機関(ITSO)オースティン・センターのDB2プロジェクト・リーダー。アプリケーション開発とデータベース管理の分野で、データベース専門職として10年の経験を積んでいる。1992年からIBMに所属し、オースティンITSOに参加する前には英国とフランスに勤務していた。幅広い著作があり、UNIXとIntelの両プラットフォーム用のDB2を対象として、世界中でIBMクラスの講師を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ハーバス,ロバート
 IBMトロント研究所のDB2ユニバーサル・データベース認定プログラムの責任者。1991年の創立以来DB2UDBチームの一員である。最近はDB2ユニバーサル・データベースのエンタープライズ拡張エディション(EEE)サポート・チームの一員として、テクニカル・マーケティング、間接および直接顧客サポートを提供している。現在はDB2UDB認定プログラムの責任者であり、ITSOおよびIBMラーニング・サービスと共同で、DB2UDB教育のコース、トレーニング、および教材がDB2UDBユーザーのニーズに合うものかどうか検討を行っている。DB2UDBの内部コースと認定コースの講師を務めており、公認ガイド(他のDB2UDB書籍や「レッドブック」の制作に携わっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
白井 徹哉
 国際技術サポート機関(ITSO)オースティン・センターのプロジェクト・リーダー。オースティンITSOに参加する前は東京に勤務。IBMには8年間所属し、最近4年間はDB2 UDB製品関連の仕事をするDB2サービスの分野で働いており、顧客とIBM従業員の両方を対象としたクラスの講師を務める。また世界中のDB2ユーザーを対象に、コンサルティング・サービスも行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。