感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

手仕事の日本 (地球人ライブラリー)

著者名 柳宗悦/著
出版者 小学館
出版年月 2000.03
請求記号 7502/00013/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 熱田2230686426一般和書一般開架 在庫 
2 3231426473一般和書書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7502/00013/
書名 手仕事の日本 (地球人ライブラリー)
著者名 柳宗悦/著
出版者 小学館
出版年月 2000.03
ページ数 265p
大きさ 20cm
シリーズ名 地球人ライブラリー
シリーズ巻次 043
ISBN 4-09-251043-8
分類 75021
一般件名 民芸   工芸-日本
書誌種別 一般和書
内容注記 柳宗悦略年譜 日本民芸館編:p216〜221
タイトルコード 1009819070221

要旨 「馬乗提灯」「竹飯櫃」「長火鉢」「蓑」等々、ほんのひと昔前まで日本人の暮らしに欠かせなかった道具をもとめて、民芸運動の創設者が訪ね歩いた郷土の記録。今では機械製品に追いやられ、日常生活から姿を消しつつある郷土品の数々が、活き活きとした輝きを放っていた昭和15年頃の日本が垣間見える民芸案内書。
目次 前書 手仕事の国
第1章 品物の背景(自然
歴史
固有の伝統 ほか)
第2章 日本の品物(現在の事情
関東
東北 ほか)
第3章 品物の性質(三つの問題
職人の功績
実用と美
健康の美)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。