感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本の山を殺すな! 破壊されゆく山岳環境  (宝島社新書)

著者名 石川徹也/著
出版者 宝島社
出版年月 1999.12
請求記号 5198/00066/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2730712847一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

51981

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 5198/00066/
書名 日本の山を殺すな! 破壊されゆく山岳環境  (宝島社新書)
著者名 石川徹也/著
出版者 宝島社
出版年月 1999.12
ページ数 255p
大きさ 18cm
シリーズ名 宝島社新書
ISBN 4-7966-1671-3
分類 51981
一般件名 自然保護   山岳
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009819054947

要旨 多くの名山が、不必要な開発や「はきちがえられた自然保護政策」によって傷だらけになっている。本書において著者は、取材対象の山に自分で登ってみることを絶対条件とし、山麓の住民の暮らしと声をなるべく記録し調べる、民俗学的アプローチを取材に取り入れることに力を注いでいる。
目次 第1章 名山に忍び寄る病(北アルプス・穂高岳・山小屋のトイレ事情―その最前線を歩く
北海道・夕張岳・今、高山植物が危ない!―「罪意識なき山岳犯罪」の実態を追う ほか)
第2章 危機に立つ山岳渓流(黒部・偽りの清流―下ノ廊下・電源要塞地帯を歩く
北アルプス・砂防ダムが山岳渓流を死滅させる!―知られざる環境破壊現場を行く ほか)
第3章 世界遺産登録は、山岳保護の切り札か?(白神山地・山は誰のものか?―入山規制で始まる登山文化の崩壊
沖縄・やんばるの森・世界遺産を目指すゲリラ部隊の訓練場―やんばるの森と住民のこれから ほか)
第4章 知られざる山岳開発の実態(日高山脈・見捨てられた最後の原始境―山脈横断道路建設の犯罪性
朝日‐飯豊連峰・ブナの楽園を破壊する林野庁最大の愚行―大規模林道の実態・山形県小国町・金目川流域開発現場から ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。