蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
名古屋からの山岳展望 (爽BOOKS)
|
著者名 |
横田和憲/著
|
出版者 |
風媒社
|
出版年月 |
2024.6 |
請求記号 |
2915/01316/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0238433627 | 一般和書 | 1階開架 | | | 在庫 |
2 |
西 | 2132711355 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 在庫 |
3 |
熱田 | 2232582367 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
4 |
南 | 2332443692 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
5 |
東 | 2432816748 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
6 |
中村 | 2532446883 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 在庫 |
7 |
港 | 2632601502 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
8 |
北 | 2732525668 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
9 |
千種 | 2832399386 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
10 |
瑞穂 | 2932688019 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 在庫 |
11 |
中川 | 3032564506 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
12 |
守山 | 3132691183 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
13 |
緑 | 3232627889 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
14 |
名東 | 3332821010 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
15 |
天白 | 3432573511 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 貸出中 |
16 |
山田 | 4130986112 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
17 |
南陽 | 4231073620 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
18 |
楠 | 4331635997 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
19 |
富田 | 4431554668 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 在庫 |
20 |
志段味 | 4531000992 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
21 |
徳重 | 4630888016 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 貸出中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
2915/01316/ |
書名 |
名古屋からの山岳展望 (爽BOOKS) |
著者名 |
横田和憲/著
|
出版者 |
風媒社
|
出版年月 |
2024.6 |
ページ数 |
135p |
大きさ |
21cm |
シリーズ名 |
爽BOOKS |
ISBN |
978-4-8331-4317-2 |
分類 |
2915
|
一般件名 |
中部地方-紀行・案内記
山岳
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
名古屋市内・近郊から見える山、見たい山23組を厳選し、山の特徴や見る場所によって変わる山の姿、おすすめの展望スポットなどを紹介。山を見る基礎知識、山をきれいに見る方法なども掲載する。 |
タイトルコード |
1002410022144 |
要旨 |
名古屋から見える山・見たい山。名古屋市内・近郊から見える山、見たい山を23組に絞って紹介。山の特徴や見る場所によって変わる山の姿、おすすめの展望スポットなど、ふだん目にする山々がもっと身近になる山岳展望ガイド。 |
目次 |
第1章 山を見る基礎知識(地平線とスカイライン 太陽の大きさと山の大きさ 山の探し方) 第2章 山をきれいに見る方法(源流の山を下流方向から見る 遠くから見る) 第3章 名古屋から見える山・見たい山(北東方向の山々 北西方向の山々 西方向の山々 東方向の山々 西三河から見たい山々 知多半島から見たい山々 長野県南端から見たい南アルプス全景 伊那谷から見たい山々) 第4章 展望スポット一覧 第5章 本書で紹介した山の全体図 |
著者情報 |
横田 和憲 1955年名古屋市生まれ。名古屋大学工学部電気科卒。自動車部品の開発に携わった後、陶芸工房「スタジオK2」開設(瀬戸市)。90年代からアウトドアに興味を持ち、ログハウス造り、峠道巡り、川の源流を探ったり、カヌーで下ったり…。名古屋周辺から南信州の山河が私のフィールドです(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ