感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

論集大正期の泉鏡花

著者名 泉鏡花研究会/編
出版者 おうふう
出版年月 1999.12
請求記号 910268/00368/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233578657一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 910268/00368/
書名 論集大正期の泉鏡花
著者名 泉鏡花研究会/編
出版者 おうふう
出版年月 1999.12
ページ数 326p
大きさ 22cm
ISBN 4-273-03104-3
分類 910268
個人件名 泉鏡花
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009819054663

要旨 大正期に花ひらいた、鏡花の長・短編小説!戯曲!それらの一層円熟した幻想性!これらを21世紀に向けて論じた新しい論集。
目次 大正期の泉鏡花
「陽炎座」―黒髪と朱鷺色の椿
反転する鏡花世界―「革鞄の怪」試論
『日本橋』―三つの俗謡を中心に
泉鏡花「幻の絵馬」論―語りと構造をめぐって
翡翠と生命―泉鏡花「芍薬の歌」論
「紫障子」の成立過程―泉鏡花と奈良・京都・大阪
「歌行燈」と対照をなす「朝湯」論
「眉かくしの霊」における二行空きの表記について
「稽古扇」考〔ほか〕


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。