蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0236821120 | じどう図書 | 児童書研究 | | | 在庫 |
2 |
鶴舞 | 0238190086 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 貸出中 |
3 |
西 | 2132474004 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 在庫 |
4 |
西 | 2132583663 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 貸出中 |
5 |
熱田 | 2232120887 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 在庫 |
6 |
熱田 | 2232123394 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 在庫 |
7 |
南 | 2332318662 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 在庫 |
8 |
南 | 2332318670 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 貸出中 |
9 |
中村 | 2532056682 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 在庫 |
10 |
港 | 2632141012 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 在庫 |
11 |
北 | 2732277526 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 在庫 |
12 |
千種 | 2831945544 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 貸出中 |
13 |
瑞穂 | 2932114016 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
14 |
中川 | 3032605713 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 在庫 |
15 |
守山 | 3132281126 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 在庫 |
16 |
緑 | 3232169098 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 貸出中 |
17 |
名東 | 3332843253 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 貸出中 |
18 |
天白 | 3432122822 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 貸出中 |
19 |
山田 | 4130673363 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 在庫 |
20 |
南陽 | 4230767958 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 貸出中 |
21 |
楠 | 4331285702 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 在庫 |
22 |
富田 | 4431257056 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 貸出中 |
23 |
志段味 | 4530714361 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 在庫 |
24 |
徳重 | 4630873844 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 貸出中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
エ/29805/ |
書名 |
あーそーぼ (幼児絵本シリーズ) |
著者名 |
やぎゅうまちこ/さく
|
出版者 |
福音館書店
|
出版年月 |
2016.1 |
ページ数 |
23p |
大きさ |
22cm |
シリーズ名 |
幼児絵本シリーズ |
ISBN |
978-4-8340-8216-6 |
分類 |
エ
|
書誌種別 |
じどう図書 |
内容紹介 |
女の子が、お友だちの家に「あーそーぼ」と誘いに行くと、みんなご飯やお掃除、お風呂の真っ最中。そこで女の子は…。わらべ歌「ひとやまこえて」から生まれた、言葉のかけ合いが楽しい絵本。 |
タイトルコード |
1001510094152 |
要旨 |
1946年夏。朝鮮から日本へ、男は「密航」で海を渡った。日本人から朝鮮人へ、女は裕福な家を捨てて男と結婚した。貧しい二人はやがて洗濯屋をはじめる。蔚山、釜山、山口、東京―洗濯屋の「その後」を知る子どもたちへのインタビューと、わずかに残された文書群を手がかりに、100年を超える家族の歴史をたどる。 |
目次 |
密航1946 第1章 植民地の子ども(朝鮮 1911‐24 日本 1924‐44 朝鮮 1944‐46) 送還 1946 第2章 洗濯屋の家族(尹紫遠 ユンジャウォン 大津登志子 おおつとしこ 泰玄 テヒョン たいげん 逸己 いつこ イルギ) |
著者情報 |
宋 恵媛 博士(学術)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 望月 優大 ライター。著書に『ふたつの日本―「移民国家」の建前と現実』(講談社現代新書、2019年)。認定NPO法人難民支援協会が運営するウェブマガジン『ニッポン複雑紀行』の編集長を務める。様々な社会問題に取り組む非営利団体の支援にも携わっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 田川 基成 写真家。長崎県出身。土地と記憶、移民と文化などをテーマに作品を撮る。千葉に暮らすムスリムのバングラデシュ移民家族の5年間の生活を写した「ジャシム一家」で第20回三木淳賞。故郷・長崎の離島沿岸部への約4年に渡る旅を記録した写真集『見果てぬ海』(赤々舎)で2022年日本写真協会新人賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ