感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

論集泉鏡花 第7集

書いた人の名前 泉鏡花研究会/編
しゅっぱんしゃ 和泉書院
しゅっぱんねんげつ 2022.12
本のきごう 910268/00350/7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0210956264一般和書2階開架文学・芸術在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 910268/00350/7
本のだいめい 論集泉鏡花 第7集
書いた人の名前 泉鏡花研究会/編
しゅっぱんしゃ 和泉書院
しゅっぱんねんげつ 2022.12
ページすう 257p
おおきさ 22cm
ISBN 978-4-7576-1055-2
ぶんるい 910268
こじんけんめい 泉鏡花
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 泉鏡花研究の最前線を示す11編の書き下ろし論考を収録。巻末には、平成27年以降6年間の文献を中心とした泉鏡花参考文献目録(雑誌の部)補遺8を掲載する。
しょし・ねんぴょう 泉鏡花参考文献目録(雑誌の部)補遺八 田中励儀編:p219〜253
タイトルコード 1002210079487

もくじ 泉鏡花と印度哲学の接点
本を読む鏡花 鏡花を読む川端
泉鏡花「黒百合」を読む
本郷台の青春挽歌―『湯島詣』と赤門派についての覚書
泉鏡花『頬白』論―庚申塚と女神像をめぐって
鏡花と人形―『神鑿』論
『浮舟』の方法
“物語”を演じるということ―「小春の狐」のメロドラマ性をめぐって
「木の子説法」が描く舞台と過去―関東大震災という断絶を超えて
「古狢」論―“魔”を生み、導く
菩薩行の物語としての「山海評判記」―お李枝の捨身をめぐって
(資料)泉鏡花参考文献目録(雑誌の部)補遺八


ないよう細目表:

1 泉鏡花と印度哲学の接点   1-23
松村友視/著
2 本を読む鏡花鏡花を読む川端   25-43
須田千里/著
3 泉鏡花「黒百合」を読む   45-62
羅小如/著
4 本郷台の青春挽歌   『湯島詣』と赤門派についての覚書   63-84
鈴木啓子/著
5 泉鏡花『頰白』論   庚申塚と女神像をめぐって   85-103
西薗有加利/著
6 鏡花と人形   『神鑿』論   105-124
野口哲也/著
7 『浮舟』の方法   125-142
西尾元伸/著
8 <物語>を演じるということ   「小春の狐」のメロドラマ性をめぐって   143-160
今藤晃裕/著
9 「木の子説法」が描く舞台と過去   関東大震災という断絶を超えて   161-179
鈴木彩/著
10 「古狢」論   <魔>を生み、導く   181-198
富永真樹/著
11 菩薩行の物語としての「山海評判記」   お李枝の捨身をめぐって   199-217
早川美由紀/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。