蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
消費者白書 平成26年版
|
著者名 |
消費者庁/編集
|
出版者 |
勝美印刷
|
出版年月 |
2014.7 |
請求記号 |
365/00244/14 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0236514790 | 一般和書 | 2階開架 | 人文・参考 | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
3831/00250/ |
書名 |
セーラー服の誕生 女子校制服の近代史 |
著者名 |
刑部芳則/著
|
出版者 |
法政大学出版局
|
出版年月 |
2021.12 |
ページ数 |
7,317,59p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
978-4-588-32607-3 |
分類 |
38315
|
一般件名 |
制服-歴史
女子教育-歴史
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
全都道府県のほぼ全ての高等女学校がセーラー服を制服にしたのはなぜなのか。各校の記念誌など膨大な史料をもとに、その特色や地域性、女学生たちの喜びや不満を活写する。写真100点、全国高等女学校の洋式制服一覧も収録。 |
タイトルコード |
1002110073908 |
要旨 |
地球科学に関する諸分野は、自然科学的な年代測定法が確立する前は、主として年代の推定に用いられていた。さまざまな状況証拠を基にして年代推定の重要部分を担っていたのが実情である。今日でもこの機能は、年代測定法による年代のチェックという意味において欠かすことのできない役割であるが、考古学が生活の復元を大きな目標におく現在、自然環境の様態を明らかにすることがより大きな役割を占めるようになっている。地形・土壌・気候など自然環境のもっとも基礎になる部分をさまざまな分析を通して明らかにすることがなされ、考古学の資料から生活の基盤を考える際に重要な役割を果たしている。こうした年代測定法、地球科学の諸分野の基本的な方法や原理をそれぞれの分野の第一人者にお願いして解説してもらったのが、本書である。 |
目次 |
第1部 年代測定学篇(総論―年代測定・判定法 さまざまな年代測定・判定法) 第2部 地球科学篇(地形環境の変遷―過去2万年間の気候変動との関連で 土壌分析と考古学 火山灰にみる自然環境 日本の気候環境 産地同定) |
内容細目表:
前のページへ