感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アメリカ外交と核軍備競争の起源 1942-1946

著者名 西岡達裕/著
出版者 彩流社
出版年月 1999.03
請求記号 3198/00042/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233408822一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N7832/00040/
書名 中国バレーボール 理論と実践
著者名 李安格   黄輔周/共著   武井克己/訳
出版者 ベースボール・マガジン社
出版年月 1990
ページ数 748p
大きさ 22cm
ISBN 4-583-02809-1
一般注記 奥付の書名:中国バレーボール理論と実践 監修:杤堀申二
分類 7832
一般件名 バレーボール
書誌種別 一般和書
内容注記 参考文献:p748
タイトルコード 1009410087857

要旨 米ソ核軍拡はどうして始まったか!各時代を原点から見直すアメリカ外交史。原爆の製造・投下、戦後の国際政治の中で、様々な選択肢から“原爆外交”へ傾斜するアフリカの政策過程を検証。今後の核管理への教訓と“核外交”の「負」の側面をえぐる。
目次 第1章 ローズヴェルト政権における諸問題
第2章 暫定委員会
第3章 ポツダム会談と機会の喪失
第4章 原子力特別教書
第5章 英米加三国合意宣言
第6章 モスクワ外相会議と国連原子力委員会の設立
第7章 アチソン=リリエンソール報告
第8章 バルーク案の決定過程
第9章 バルーク案と原子力国際管理交渉の挫折


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。