感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

信用恐慌の謎 資本主義経済の落とし穴

著者名 ラース・トゥヴェーデ/著 赤羽隆夫/訳
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 1998.12
請求記号 337/00060/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3330677059一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 337/00060/
書名 信用恐慌の謎 資本主義経済の落とし穴
著者名 ラース・トゥヴェーデ/著   赤羽隆夫/訳
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 1998.12
ページ数 382p
大きさ 20cm
ISBN 4-478-20048-3
原書名 Business cycles
分類 3379
一般件名 景気
書誌種別 一般和書
内容注記 景気循環学説史上の重大事件:p333〜339 金融恐慌史年表:p340〜344 文献:p370〜376
タイトルコード 1009810057979

要旨 なぜ「不景気」と「好景気」は繰り返すのか?景気循環の謎に挑む天才たちの姿をサスペンス・タッチで描き、『ロンドン・エコノミスト』誌も絶賛した無類の面白さ。
目次 第1部 初期の信用恐慌(悪魔の誘い―ペーパーマネーの誕生
宴のあと―天才ギャンブラーの末路
経済学の創始者たち―「見えない手」は二本あった ほか)
第2部 景気循環理論の展開(景気の考古学者たち―実証分析事始め
資産形成の導師―フィシャー、バブソンおよび貨幣数量説
破局への予感―ケインズとフォン・ミーゼス ほか)
第3部 秘められた世界(秘密のヴェールを剥ぐ―模擬実験装置の登場
電子の頭脳―ビール・ゲームと景気循環
蝶の羽ばたき―決定論的カオスの発見 ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。