感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

田園で学ぶ地球環境

著者名 重村力/編著
出版者 技報堂出版
出版年月 2009.2
請求記号 375/00141/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235377801一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 375/00141/
書名 田園で学ぶ地球環境
著者名 重村力/編著
出版者 技報堂出版
出版年月 2009.2
ページ数 231p 図版13p
大きさ 26cm
ISBN 978-4-7655-3435-2
分類 375
一般件名 環境教育   校外教育
書誌種別 一般和書
内容紹介 じかに自然に手を触れ、里の人の知恵を学び、地球環境とつきあうもう一つの方法を学ぶ-。里山を学ぶ田んぼの学校、離島の農林漁業体験など、いま日本で始まっている田園から学ぶ地球環境の実践を紹介。
タイトルコード 1000810147679

要旨 鎌倉新仏教はどのような特徴を有し、その成立の意味はいかなるものであったのかを、得度・授戒という入門儀礼と祖師絵伝(神話)を主な素材として明らかにする。そして、それ以前の宗教が共同体宗教であったのに対し、鎌倉新仏教は「個人」の救済をめざす個人宗教だったことを提示する。旧版刊行後の研究成果を盛り込み、全面的に増補改稿した。
目次 第1 官僧僧団の得度制(国家的度縁制
年分度者制
官僧僧団の得度儀式 ほか)
第2 官僧僧団の授戒制(東大寺戒壇での授戒制
延暦寺戒壇での授戒制
国家的授戒制の機能(南都・北嶺戒壇体制) ほか)
第3 遁世僧僧団の入門儀礼システム(新義律僧僧団の入門儀礼システム
法然門下の入門儀礼システム
五山禅僧の入門儀礼システム ほか)
第4 祖師神話と遁世僧僧団の救済活動(祖師絵伝の成立と「個人」救済
遁世僧僧団による非人救済・女人救済
個人宗教と共同体宗教)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。