感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 1 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 1

書誌情報サマリ

書名

古代近江の三都 大津宮・紫香楽宮(甲賀宮)・保良宮の謎を解く

著者名 小笠原好彦/著
出版者 サンライズ出版
出版年月 2021.2
請求記号 216/00345/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237900725一般和書1階開架 在庫 
2 瑞穂2932500404一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 216/00345/
書名 古代近江の三都 大津宮・紫香楽宮(甲賀宮)・保良宮の謎を解く
著者名 小笠原好彦/著
出版者 サンライズ出版
出版年月 2021.2
ページ数 271p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-88325-715-7
分類 2161
一般件名 遺跡・遺物-滋賀県   都城   日本-歴史-古代
書誌種別 一般和書
内容紹介 古代近江に営まれた大津宮・紫香楽宮(甲賀宮)・保良宮がたどった歴史を、最新の古代史と考古学の研究をもとに紹介。さらに、これらの三都の造営に内在する諸問題を、文献史料と考古学の発掘成果をもとに解明する。
書誌・年譜・年表 文献:p266〜268
タイトルコード 1002010100016

目次 序章 いまなぜ、日韓歴史教科書なのか
1章 「古代、中世、近世」交流と敵対の1500年―渡来人、元寇、倭寇、秀吉の出兵、そして朝鮮通信使
2章 「1868年〜1870年代」不幸な関係のはじまり―迫りくる列強の脅威。開国を迫る日本、拒絶する朝鮮。ボタンはどこでかけ違えたのか
3章 「1880年代〜1910年」日韓併合は、なぜ起こったか―近代化に失敗、日清、日露の狭間に入った朝鮮。そして日韓併合へ
4章 「1910年〜1945年」「日帝三六年」の真実―日本植民地統治の「功罪」を明らかにし、誤解、歪曲を糾す


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。