蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2011383714 | 旧版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
要旨 |
古代中国のホトトギス・カラスを題材に日本古来の俗信や信仰を解明し、東西の古代氏族の実態を探る。また古代の政治情勢や廃太子、中世の太子信仰、天皇陵の改定など、政治と文化の多様な問題を、斬新な視点から追究。 |
目次 |
杜鵑の声を厠で聞けば―古代中世の中国と日本の俗信 金烏の史的系譜―大津皇子の臨刑詩をめぐって 伊豆国造小考 「野中古市人」に関する一考察 孝徳朝における政治的情勢 廃太子考―高丘親王と恒貞親王 平安時代における馬寮所管馬の充用 中世法隆寺と聖徳太子関連伝承の再生―法隆寺僧顕真と調子丸、法華山寺僧慶政と太子御影 中世西芳寺の歴史と庭園観 天武持統天皇陵の改定―見瀬丸山古墳と野口王墓古墳 日本美術史の古代憧憬―岡倉天心と荻原守衛 |
内容細目表:
前のページへ